※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳半検診で子供が絵の質問に反対回答。言葉の理解や多動症心配。先生から検査や療育の提案あり。


3歳半検診がありました。

どっちが大きい?どっちが長い?どっちが笑っている?
等、絵を見比べて答えるのに全部反対を言いました。
分かっていると思ってたのでショックでした。
2つ持ってきて、も出来なくて1つならわかります。

ジッと出来ない事は前から相談していましたが
言葉もまだ理解できていなかったのでしょうか。

いつも保育園の帰り道何したの?と質問等は
きっちり返ってくるので大丈夫だと思っていました。

信号も待てますし、順番ねと言うと待てるようになりました。
しかし多動症ではないのか?と常にネット検索してます。

心理の先生には様子をみて検査もあるよっと言われ
他の先生には療育もあるよと言われ、私に言わないだけで
何か引っかかっているのでしょうか?

コメント

あいうえお

うちもふざけて全部反対を言いました😅
家ではどうか聞かれて、わかってる旨を伝えたら大丈夫でしょうとのことでした。
保育園で何か指摘されたことを聞かれて、指摘はされてないがずっと動いてたり、すぐに人を叩いたり蹴ったりすることを相談して、気になるなら検査してくださいで終わりましたよ。
うちは保育園の先生に聞くと外ではちゃんとできてるみたいなので様子見しましたが、不安なら検査受けてみても良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ふざけて反対だったらいいんですが…。
    検査して万一何かわかったときに
    受け入れる自信がなくて。💦

    • 11月6日
ママリ

月齢同じで、うちも金曜日に3歳半検診でした。

うちの息子は頑なに「何歳?」の質問に「2歳‼️」と答える子で😂
「ズコー‼️」とか言いながらズッコケたりしてました😂
今回は質問にちゃんと答えてましたが、入園の面談は全部違う事答えてましたよ😂💧
(お砂場は?と言われたら花壇を指さしたり、ゾウは?と聞かれたら同じ色のねずみを指差したり…💧)
最終的には園長先生が席を外した瞬間に園長先生のソファーで飛び跳ねはじめました😱

3歳5ヶ月の男の子って、性格によってはそんなもんです。
ただ、ママの捉え方やママが感じる違和感って凄く大切だと思います。
あとはママが心配し過ぎて病んでいて、本人じゃなくママの問題で案内されてるんじゃ…というのも聞いた事があります。

今回3歳児様の気が向いたので年齢以外の質問はちゃんと答えたうちの息子でも、「この先心配な事があれば検査もできるし、療育とかそういう施設もありますから心配でしたら気軽に相談して下さいねー😃」とは言われましたよ❗️
市での検診は3歳半が最後なので基本は案内してると思います。
既にどこかの園と繋がっていれば行政としては一先ず「見てくれるプロがいる」と見做してると思いますし
毎日通ってる保育園で何も言われてないなら大丈夫かなと思いますが…。
こればかりは小学生になって突然出てくる子もいるし、母親は心配し続けるのが仕事なんですよね😂
はー辛いですね😂😂😂

けど、ネット検索をしまくる事はやめた方がいいと思います❗️
いい事ないですよ‼️
目の前のお子様見ましょう‼️
それで大丈夫❗️と思えばOKかなと思います。

家で、大小を本当に理解してないなら教え直してみて、、ダメなら相談してみるのも手かなとは思いますが
この時期は2〜3ヶ月で劇的に成長して変わりますし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    多分私が心配しすぎてるのはあります。
    保育園ではちゃんとしてると言われます。
    私がいたら調子に乗っちゃうみたいで💦
    もう少し様子をみて見たいと思います😭

    • 11月6日