※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除の手続きについて教えてください。2022年3月に出産し、産休育休中です。どうすれば申請できるでしょうか。

医療費控除について

無知なので是非教えていただきたいです><

2022年3月に出産をしました☺︎
1月末より産休育休をもらいお休みしています。

医療費控除はどのようにどこで行えばいいのでしょうか

コメント

アイスクリーム

医療費控除は確定申告で行こないます🙆‍♀️
収入大きい方で行うほうがいいのでご主人で行いといいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    旦那が一時働いていなかった時期があるので私で申告しようと思ってます🥲

    年末調整も提出しなかったので医療費控除とまとめて確定申告しようと思うのですが可能でしょうか…?

    • 11月6日
  • アイスクリーム

    アイスクリーム

    そうなんですね!
    払っている税金(所得税や住民税)から控除されるので、どちらが多いかで判断してもいいのかもしれないです🙆‍♀️

    確定申告行えば大丈夫ですよ✨

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

確定申告すれば大丈夫です。ただ2022年1月末から産休育休なら今年の収入はいくらでしょうか?少ないと医療費控除はできないので😊

はじめてのママリ🔰

保険が降りてる分はひいて10万円以上で、控除なので 支払いが少ないと返ってくる分も数百円とか千円くらいかもしれませんょ(T_T)
するなら確定申告でいいと思います!

はじめてのママリ🔰

2022年の1月末から産休育休なら、そもそもはじめてのママリさんは2022年の収入いくらですか?

医療費控除は税金控除なので、税金払ってない人はやっても還付ないですよ。

旦那さんが一時働いてないということですが、それでも旦那さんの方が収入あるのでは?

れい

1月末から産休なら、今年はほぼ無収入では?
産休手当、育休手当は収入に含まれないですよー