
小1の息子のテストが悪くて漢字が苦手。プロの先生に見てもらうべきか、公文や学研に通すべきか迷っている。体験だけでも行くべきかどうか相談したい。
小1の息子のテストの点が悪すぎて
(もう正解の○のほうが少ないレベル)
本気でヤバイとおもってます、、(笑)
今まではまぁこんなもんかな?って
感じだったのですが
国語のテストがこの前返ってきて
漢字の読みとか書きが全然駄目だったので
毎日習った漢字を別のノートに書いて覚えよう作戦をしています。
でも私が教えるよりプロの先生に
見てもらったほうがよくない?とおもい
公文とか学研の方がいいかな?と検討中です。
息子にも説明したら
ちょっと言ってみようかなーって感じだったので
体験だけでも行くのありかな?とおもうのですが
どっちがおすすめとかありますか?
ちなみに息子が苦手なのは
算数は文章題
国語は今は漢字です
- ママリ(6歳, 8歳)

いちご煮
公文の算数しかやってないですが…
算数の問題文が苦手とあったので、それなら国語をやった方がいいと思いました😊
国語をやれば文字の読み書きに加えて文を理解する力も付くので算数の問題文も理解出来てくると思います🙆♀️
学研をやってないので比べることは出来ませんがとりあえず体験だけでもしてみて合う合わないなど見てみるのがいいと思います🤔

はじめてのママリ🔰
公文は計算と読解が主だったような気がします!
ただ算数の文章題は結局は読解力が必要なので、そこには役立つかもしれません😂
学研はいったことないですが、文章題と漢字が苦手なら、公文は少し違うのかな?
とも思います。
漢字だけでいえば、間違えた漢字を毎日コツコツ書いたり、漢字ドリル買って家で+@でやるのが1番効果的だと思います✨あとは読書ですかね。

はじめてのママリ🔰
私だったらまず家で勉強させる習慣をつけたいので親が教えます。
親に学力がないのなら外注します。
漢字だったら漢字辞典などみながらなりたちを一緒に調べたりしたいですね。
小一の漢字って漢字の基礎だと思うので、掛け算みたいに何度も書いて覚えるしかないと思いますよ。

おでんくん
文章題が苦手なら読解力つけるしかないかなと思うので、私なら本を読む習慣つけさせますかね🤔
漢字の読み書きは家でひたすら書いて覚えられると思うので、まずそれをやります!
コメント