※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

子育てや知育、幼稚園について質問があればお答えします。

元幼稚園教諭です。

子育てのこと、遊びや知育のこと、幼稚園のことなどの質問があればなんでもどうぞ😊
答えられる範囲でお伝えします!

コメント

はじめてのママリ🔰

質問させていただきます🙇🏻‍♀️✨

年少さんクラスで、ほとんどお友達と関わらず1人遊びばかりしているというのは、やっぱり何かしら発達に問題があるかな?って感じられますか?

  • りり

    りり


    全く思わないです😊

    年少さんの半分ぐらいはひとり遊びしていますよ〜🙌🏻
    年長さんでもひとり遊びが好きな子は、友達と遊ばずひとりだ楽しそうに過ごしてます🌷

    友達と遊ばないから障害というのはないですよ🫧
    集団生活が送れない(例えば活動中も部屋から飛び出る、全体に指示を出したら伝わってないなど)の方が重要で、友達関係は相性や興味もあるのであまり指標にはならないです💭
    園生活で困ることがないかぎり、大丈夫かなと思います🧸

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    発達ゆっくりさんなのですが、友達とはあんまり遊んだり関わりをもったりしていないようで、、、
    コミュニケーション力がやっぱり弱いのかなあと思っていたところでした💦
    園では特に困っているということはない様子なので、まだまだその点は様子見で大丈夫そうなのですね!
    ありがとうございます☺️

    • 11月5日
ままり

早生まれで年明けに3歳になります‼
まだハサミを使ったことないです
年齢的に遅いか?早いか?で言ったらどっちですか?
年少さんだとハサミ遊び?ワーク?出来ますか?(早生まれなので、春夏産まれの子との成長の差を感じてしまいます😭)

  • りり

    りり


    幼稚園で初めて使うお子さんもよくいますよ🧸
    月齢的には3歳からはさみを使って遊ぶ子が出てくるイメージなので、決して遅くないです😊

    年少さんのはさみ遊びは、長細い画用紙を一発で切るところからスタートする場合が多いかなと思います💭
    良い参考画像があったので載せておきますね!
    この黒い線を切るイメージです🌷

    成長の差があるのは当然ですし、担任もそれを踏まえて対応するので気にしないでくださいね🙌🏻
    むしろ早生まれの子の方がぐっと成長するのが分かりますよ🌸

    • 11月5日
  • ままり

    ままり

    写真までありがとうございます🥰
    周りの子の成長差に不安もってましたが、娘の成長ペースをしっかり見守ります😳ありがとうございます♡

    • 11月5日
はじめてのママリ

質問させて頂きます😊

4月から満3歳クラスに子供が通っていますが登園渋りがあり毎朝起きた時から幼稚園休みたいと大泣きします😭💦

登園渋りで園では何か対応していましたか😭❓
また無理矢理にでも連れて行った方がいいのでしょうか❓

  • りり

    りり


    園ではとにかく登園していただければ、あの手この手で預かってました🙌🏻
    私が満3歳児の担任をしている時は、門にいる先生に幼稚園で気に入ってるおもちゃを渡して、登園したらおもちゃを持たせてみたり、虫や花が好きな子は「今日あそこにだんごむしがいたよ!見に行ってみる?」などアプローチもしてました!
    それでもダメなら強制抱っこでしたよ🤣ですがそれも仕事のうちですし慣れてるので気にしないでくださいね🙌🏻

    登園を渋る理由を聞いたことがありますか?
    理由によって対応も変わるかなと思います🌷

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    入り口までは大泣きで
    園に入ってしまえば
    泣き止むみたいです🥺
    行きたくない理由は
    給食、おやつの時間が嫌だ
    先生が怒る
    遊ぶのざ楽しくない等です💦
    先生には相談してますが
    園では泣かずに遊べてるみたいで登園渋りについての対応は今のところないです💦

    朝起きたときから大泣きしますし休みの日も幼稚園のことを気にしているので無理矢理連れて行くのが可哀想で心が痛いです😭💦

    • 11月5日
  • りり

    りり


    担任と連携とれているようで安心しました🙌🏻

    園では色々頑張っている分、おうちでは甘えたい気持ちや本音が出てくるんだと思います💭
    おそらく具体的な対応というのがないのかな、という風に感じられました😌
    なのでお子さんの言葉をしっかり受けとめ、「幼稚園で頑張ってるなんて素晴らしいよ!」と褒めてぎゅーってするのが一番の解決策かもしれないです🌷

    まだ満3歳児さんですし、お母さんの都合が良ければ週に一度お休みしてもいいかなって思いました!

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

小さな事ですが、、幼稚園年中です。
毎日持っていき持ち帰るループタオルを鞄から出さないまま持ち帰る事が多く(行ったらタオルかけに自分でかけ帰りは自分でしまい持ち帰る物かと)

本人には何度も教えていてごくたまに先生にも伝えてはいるのですがどうしたらできる様になるのでしょう。
根気よく教え続けるしかないですかね😂
ハンカチがあるので手拭くのには困らないみたいです。

  • りり

    りり


    登園のやることリストみたいなのを、カバンの分かりやすいところに貼ったり入れたりするのはどうでしょうか?

    例えばですが
    ①出席カードにシール
    ②お手紙を出す
    ③タオルをかける
    ④着替える

    などやることをイラストで書くといいかもです🧸

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有難うございます☺️
    視覚から訴える方がわかりやすい場合もありますね!
    何か考えてみます。

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

年少の幼稚園の面接があったのですが娘が面接中に泣いてしまいました😅合格はいただいたんですが幼稚園側としては人見知りがひどく要注意だなって思われるんでしょうか?😱また年少でも入園して泣く子って結構いますか?

  • りり

    りり


    緊張で泣くお子さんはよくいます🙌🏻
    人見知りで要注意はないですよ〜!
    年少さんのクラスは、入園して1ヶ月はクラスのどこかで誰かが必ず泣き、1学期間はどこかのクラスで必ず泣き声が聞こえます😌
    それぐらいみんなよく泣くので、全く気にしなくて大丈夫です🧸

    要注意というよりも配慮が必要な場合は
    ・集団の中に入れず部屋から飛び出る
    ・指示が一切伝わらない
    ・発語が全くなく、意思疎通ができない
    などがあった場合は入園までに色々対策や先生の配置などを考えますよ〜!

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます✨面接で泣く子はいらっしゃるんですね!他にいなかったのでなんだか私が縮こまってしまって😅💦
    年少さんでも泣く子はいっぱいいるんですね❗️とても安心しました✨
    まだ人に預けたことがないのでこれから入園に向けて人慣れというか託児など少し利用しようかなと検討しています🤔幼稚園の先生は人見知りの子に対してどのように対応されてますか?

    • 11月6日
  • りり

    りり


    4月はクラス全体がはじめましての場合もあるので、まずは担任との信頼関係を築くためにお互いを知るところからのスタートになります🌷
    特に人見知りのお子さんに対しては近づきすぎず、距離を保ちながら1対1で関わりをもつ時間を増やすこともありました🧸
    担任がぐいぐい近寄りすぎるとかえって恐縮してしまうパターンもあるので、様子を見ながらほどよく声かけしてましたよ😊

    入園した時はほとんどのお子さんが初めての母子分離で涙の大合唱ですよ〜🙌🏻
    なのであまり泣くことに対しては心配しなくて大丈夫です!

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます✨先生達もすごく考えながら接してくださってるんですね😭感謝しかないです😭あまり人見知りを気負うことなく、入園までの子どもとの時間を楽しみたいと思います✨

    • 11月6日