![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供部屋の整理に悩んでいます。配置を工夫しても散らかり、片付け方法が合わないようです。玄関からの収納や上着かけにも悩んでいます。
片付けがもう限界😓
男の子3人(小学生2人、保育園年中1人)居る二階建ての戸建です。
毎日毎日部屋が散らかって、うんざりします。
私が子どもの頃、自分の部屋は足の踏み場のない程散らかっていました。インテリアは好きだけど、実行出来ません。
整理整頓が苦手です。なので、根本的な物の配置をもっと良くすれば子ども達もそこまで散らかさないと思うのですが、片付け方法を調べても我が家と間取りが違ったりしてしっくり来ず、色々場所変えしてみてもしっくり来ません。。
玄関の間口?からすぐリビングになっていて、リビング入ってすぐの壁側にランドセルや習い事の道具を置くようにしています。まずそこがとっ散らかります。
上着かけも人数多いから溢れかえるし、全ての事に気になります。
今日こそ少しでもどうにかしたい‼︎と思っています。
アドバイスお願いします💦💦
- なな
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
片付けを綺麗にしたい時は
断捨離を1番初めにした方がいいですよ🥰✨
𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞で なごみー と検索したら
断捨離のやり方とか片付けの手順とか
根本的な事が書いてあるので
参考になりますよ‼️
![4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
うちはおもちゃもほとんどないですし
上着とかも1人1着とかです🤣
とりあえず物を少なくしてます!
-
なな
おもちゃ無いんですね😵
戦隊物も未だに兄弟3人で遊ぶし、なかなか卒業出来なくて😅
物減らし頑張ります‼︎- 11月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いらないと思ったものはすぐ捨てる、
しっかり片付ける場所を決める、
かなあと思いました🫶💞
場所決めてると、
すんごい散らかっても
そこにポイポイするだけで、
すぐ片付きます🙆🏻♀️❤️
でも男の子3人で小学生もいると、
学校関連の物も増えるでしょうし、
ずっと綺麗!ってのは難しいですよね🥹
-
なな
捨てるのも努力ですよね👊
場所決めるのも、どこだったら効率良いかなとか考え過ぎて難しいです💦頑張ります‼︎- 11月5日
![ららら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららら
片付けって一回きりじゃないしほぼ永遠ですからね。あまり気負いしなくてもいいかもです。とはいえ散らかり放題は無理ですね、、、うちは一部屋だけおもちゃの部屋にしてあってある期間は散らかり放題です。定期的に学校が休みの土曜とかに私と子どもたちで半日かけて片付けます。
その時に要らなさそうなおもちゃを捨てて軽く断捨離します。そうするとあまり増えないし放置の期間は見て見ぬふりできるのでこっちが気楽です!
-
なな
少しずつ、片付けのスキルを家族みんなで付けていきたいと思っています。子ども達が大人になるまで、、
おもちゃ部屋から末っ子がどんどん運んで来るのも悩ましくて💦どちらにせよ、減らすことですね👊‼︎- 11月5日
![ほのゆりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのゆりか
片付ける場所を決めてそれ以上は置かないように
子どもも片付けできなかったらオモチャは捨てると言ってください
捨てるのは本当に捨てないと子どももどうせ捨てないと思ってしまうので本当に捨ててください
そのうち言う事を聞くようになります
学校ではランドセルとか片付けするのに家では出来ないのは、親を子どもがなめてるからです
-
なな
もっと厳しくしないとダメですね。夫婦がズボラだから、治さないと。。夫は変わらないから私だけでも💦頑張ります💦
- 11月5日
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
やっぱり断捨離ですよね。
うち、三男が動き出す前にと思ってこの間徹底的に片付けて。おもみゃも整理して整頓していつでも戻せるように。個人のものも整理して、、、、
一瞬でまた溢れかえってます😅あのときは捨てたつもりでしたがそれを継続しないとなんですよね。物ってすぐに増えるので不思議です。年末に向けてわたしもまた頑張ります!!
-
なな
減らしたつもりでも増えますよね💦継続が大事ですね👊
私も年末に向けて頑張ります‼︎- 11月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
他の方もおっしゃってますが、やはり物を減らすところからですかね😊
我が家は片付ける箱を決めて、そこからあふれたら何かを処分するようにしています。
服も同じで、入らなくなったら処分です。
入らなくなったからって収納を買うとどんどん増えるので、まず今ある収納でやる!と決めてます💡
でも子供の自由も守ってあげたいので、自由にできるスペースもあります😌
-
なな
そうですね。
今ある収納をちゃんと利用していきたいと思います!😊- 11月7日
![ろこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろこん
断捨離と物の定位置をしっかり決める事、あとは使い終わったら次の事をする前に片付ける、ですね❣️
それをしないとすぐおもちゃだらけになっちゃいます💦
洋服や小物も1着買ったら1着捨てないと増え続けますよ😵
なな
断捨離ですよね!
Instagram見てみます👊