![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
役所も「働きたくないけど入れたいです」って言われたら対応しようがないですよね😅里帰りなら籍もそこにないし…
空きがあれば働いていなくてもはいれますが、目先のことじゃなく長期的にみて考えたらいいと思います✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
預けられるか預けられないかでいえば預けられますよ👍
ただ、人気の園とかはランクで入園の順番が決まるので働いてない人はランクが低いので入れないことが多いです!
認可外は先着順とかなのでお金さえ払えれば入れることもあります!ただ高いです😅
発達が気になるなら保育園に入れるよりも、発達の相談をしに行かれてはどうですか??
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。お金の補助は旦那の両親がしてくれるみたいで認可外でもいいのではないか?と旦那と旦那の両親に言われました。
再来年から1人目が保育料がかからないのでその時にと思っており、里帰りきら戻ったら一度専門の人見てもらう予約もとってます。私もそこでなにか言われたらそう言うとこに通おうと思っており、その事は旦那も知ってます。
どう言う事か一週間前くらいに保育園の流れになったのか、探せと言ってきて、どう活動したらいいかわからず、ここに書き込みました。とりあえず保育園に聞いたらいい感じですか?- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体によるかもしれませんが…認可は基本働いてないと入れないです💦
月の最低労働時間は自治体によって設定されています(うちの自治体は最低月48時間以上の就労です)
ただ疾病、介護、出産などあればそういった事由で預けることはできます!
今月出産とのことなので産後8週までなら預けられるところもあると思いますが、空き次第ですね💭産後8週をすぎて育休等なければ退園になるかと思います💦
認可外は仕事をしていなくても預けることは可能です!
がたまに仕事されている家庭優先の園もあるので見学などは必須かなぁと思います。
これからの時期4月入園の結果次第では、枠確保のために認可外が埋まっていくところも多いようなので早めの行動がいいと思います😓
私も発達が気になるなら相談が先の方がいいかなぁと思いました💭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。私は再来年預ける予定でのんびりしてたのですが、突然探せと旦那がしつこくいってきます。
発達も専門の方に里帰り後見てもらう予約してるんですけどね。
やっぱり、見学はした方がいいですよね?
とりあえず、保育園に聞いたらみたら大丈夫ですかね?- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
認可外なら役所挟まず直接のやりとりなので、直接電話したら良いかと思います😌
認可外なので保育状況などの確認(なかにはずさんな体制など…)のためにも見学はお勧めします💦
コロナ対策で断られるところもあるかもですが💦
奥さんもう産まれるのにいきなり探せとは酷な話ですね😱旦那さんが協力してくれたらいいのに💭- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不認可ではなくて、認可外というんですけど、働いてなくても預けられますよ。
認可外なら特に保活しなくても入れます。
認可の保育所は働いているとか病気とか介護で育児できないって場合じゃないと預けられないです。
幼稚園は専業主婦でも預けられますが3歳児からなのでそれより小さい子は預けられないです。
うちは2人とも認可外に入れてます。
施設によりますが、1歳半や2歳から預けられますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
認可外でした。すみません。
そうなんですね。
なら、私は認可外ですね。
保育園に聞いて、役所になにか出す感じですかね?保育園に聞いたら手順は教えてもらえるものですか?- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
認可外なら役所は挟まないです。
直接認可外に連絡して願書を取り寄せたりダウンロードして提出する方法が一般的かと。
認可外のホームページを確認したら手順が書いてある場合があります。
まずは資料請求できるならそれをやって、見学の申し込みなどされてはいかがですか?
うちはインターナショナルですがのびのびしていていいですよ😊
子どもたちも楽しく通ってます。- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。どうやるかわからず緊張してたので、情報とてもありがたいです。
インターナショナル羨ましいです。私も調べましたが、高くて手が届きませんでした。- 11月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
里帰り中とのことですが、
ご実家とご自宅は、同じ自治体ですか??
もし違うなら、ご自宅のある自治体へ聞かれるのが一番です。
ご実家がご自宅から遠く離れているなら、もう役所に直接電話で聞くしかないと思います。
対応が冷たかったとのこと、、、残念でしたね😞
役所もきっとそんな人ばかりでもないとは思います!!
あと、ご家族が保育園預けろ、と言われたとのことですが、
保育園も待機児童がいれば、そんな簡単に誰でも入れれないです。
ましてや就労や介護、なんらかの理由がない限り。
育休中の人でも退園しないといけない人もいます。
あとは、激戦地区なら、認可外でも順番待ちとかあります!
認可は役所へ、
認可外は直接、その保育園へ
今の空き状況も含め聞かれたらいいと思います。
保育園の一覧は、役所のホームページに載っていると思います。
産前の方がまだ動きやすいでしょうから、今のうちかと思います!!
長々と失礼しました。
-
はじめてのママリ🔰
実家は飛行機でしか帰れないとこなので全く別です。
めちゃくちゃわかりやすい説明ありがとうございます。
地元ではなく友達もいなくいろいろ疲れていたので、役所でも積極的に聞くことができませんでした。なので激戦区かの情報もイマイチわかってません。
私も再来年からの予定でのんびりしており、認可は無理じゃない?と言いましたが認可外でもいいと言われたのでとりあえず直接電話してみます。- 11月5日
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
私は専業ですが、次女は週3回保育園行かせてましたよ!
認可外の一時保育専門の所の月極契約です!
ただ、旦那さんと義両親の考えは理解できないので、探す必要ないと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
役所で聞いた時は、妊娠してなくハローワーク通ってました。
私も再来年入れるつもりで言ってたのですが、旦那と旦那の両親から突然探せといわれ、わからなくてここにききました。
1人目は入れたら長期で考えてます。