
パニック障害を抱える女性が、忙しい日々について相談しています。仕事と育児に追われ、精神的に追い詰められている状況で、どこを削るべきか悩んでいます。在宅ワークで月10万稼ぎたいが、パソコン初心者で不安があるとのこと。病院の先生からは時間を減らすようアドバイスを受けています。
パニック障害に詳しい方、ご自身が経験のある方…私のタイムスケジュールやバタバタ加減はどう思いますか?
パニック障害があって予定をたくさん入れたり、気持ちがバタバタした後に発作が起きます。
強いのはたまにですが、軽いものだ週5くらいです。
幼稚園教諭でパートをしています。
仕事はすごくハードで、いろんな部屋に借り出されてすごく忙しいです。
その後言うことを聞かない子供2人の育児&家事&犬のお世話…、時間と気持ちの余裕がありません。
仕事は10時〜15時の5時間。
6時15分→起床、朝食準備、持ち物の準備、メイク
7時15分→上の子、集団登校の集合場所まで送る
7時30分→犬の散歩(下の子と)
7時50分→帰宅&幼稚園の準備
8時 →幼稚園バスが来る
8時10分→夕食の下準備
8時半 →犬の遊びに付き合う、出勤準備
9時20分→ 家を出る
10時から15時→仕事
15時30分→下の子を幼稚園に迎えに行く
16時 →帰宅、片付け、晩御飯準備
17時 →犬の散歩
17時30分→上の子の学童に迎えに行く
18時 →帰宅、晩御飯
19時 →宿題をチェック、犬と遊ぶ
20時 →お風呂
20時半〜21時→子供たち寝る、片付け
21時〜22時半→自分の時間。
最近保護犬を迎え入れましたが、家にお留守番させてるのが可哀想なのと、ケージから出して相手しないと粗相をしまくるので、しばらく相手をしないといけません。
21時まではノンストップで、分刻みでやることがあります。
気持ちの焦りもすごくあります。
心療内科に通ってて、先生に、4月からは仕事を45分間早く帰らせてもらえるようにしてもらった事を話すと、「4月?それまでに倒れるよ」と言われ…。
幼稚園も2時過ぎまでは手が足らないのでほしいし、それ以上は難しいと思います。
どこを削るべきでしょうか?
仕事をwebライターなどの在宅ワークにしたいですが、全くのパソコン初心者。そんなに甘い仕事でもありませんし。
月10万くらい稼ぎたいです。
病院の先生には、時間を減らすようにしたほうがいいと思うと言われました。
ややこしい話ですみません。
何かアドバイスなどください‼️
- つきのしずく(7歳, 9歳)
コメント

momo*.
経験者ですが、
人がどうこうより、自分がそのスケジュールでしんどいかどうか…だと思いますよ💦週5くると言うことは余程だと思います💦薬は飲んでないんですか?
ある日突然体動かなくなりますよ。パニックがひどくなると鬱になったり最悪働けなくなります、私はそうでした💦
そして治すのはかなり時間かかります💦みんなにも迷惑本当にかけます💦
強いて言うなら…削るなら犬関係だと思いますよ💦粗相するのは躾次第だと思います🐶

はじめてのママリ🔰
普通のママのタイムスケジュールですね。
発作が週5とはもう離職しないとと言うところですね。
働くにしても他に探すとか。
-
はじめてのママリ🔰
普通とは病気などないママのスケジュールです。元気なくなっちゃっママはみんなやってますけどね。
無理は良くないです。下手すると子供たちの前で倒れますよ- 11月4日
-
つきのしずく
普通ですよね…。
我慢できる軽い発作ですが、それでも結構つらくて。
それぐらいしなきゃ…と思いつつ、「何でこんなに時間とメンタルの余裕がないんだろう」と毎日思います。- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
病気があるんですから、普通のママと比べてはいけませんよ。
- 11月5日
-
つきのしずく
すごく比べてしまいます。
発作も、軽めのものだと、我慢しながらでもやれるので、手抜きしにくいです。- 11月5日

いちご
パニックです😅
仕事の時間は理想ですが、その後がハードですね💦
パニックは無理はいけないですよね‥
週5で発作が出てるんですね?悪化すると治りが遅くなるし、併発したりすると思います
お母さんが倒れてしまったら大変です😣
-
つきのしずく
きっと、下の子が小学生になればお迎えに行かなくても良くなるし、時間の余裕もできると思いますが、今年中なので、後一年ちょっとあります…。
仕事が10時〜15時って理想ですよね。
なのに、何でこんなに時間がないんだろう…って感じです。
仕事前もバタバタ、仕事後も休憩なしでバタバタ…。
子供が寝てからでもできることならいいんですが、全部その時間にしないといけないことだし…。- 11月5日

ma
パニック障害でタイムスケジュールや家庭環境がほぼ同じです。
週5でくる発作がある状態ではかなりキツいと思います😔
月10万稼ぎたいとありますが酷くなれば医療費、家事が出来なくなれば食費も上がります💦
実際私が同じスケジュールで限界が来てしまい外にも出れず、でも食べさせなきゃいけなくて宅配などでめちゃくちゃお金がかかりました‥
週2回程度、3〜4時間の仕事にして給料より体調を優先しました。
私も金銭面を考えてめちゃくちゃ迷いましたが、仕事の変わりはいてもお母さんの変わりはいないよ。と言われて休みました。
犬も飼っています。
保護犬+3歳とのことで躾は大変だと思います💦
粗相は根気が入りますし、色々グッズなどを使って手抜きもしてくださいね😢
-
つきのしずく
上の子が手がかかるタイプで、何度も言わないと聞かないとかのイライラが、余計に負担になっています。
くだらない喧嘩をしょっちゅうしてます。
そういうのがなければ、もう少し気持ちの余裕はできると思いますが…。
我慢できるレベルの軽めの発作だと、「誤魔化しながらもできるから」と思うとなかなか(笑)- 11月5日
つきのしずく
保護犬の3歳の子なので、それまで躾けられてなかったところからなので大変です。
少しマシにはなってきましたが…。
週5来るのは、動悸やめまい、気が遠のきそうな感じくらいです。
薬はずっと飲んでいて、ラツーダ、セルトラリンです。
頓服はアルプラゾラムをもらってますが飲んでません。
他のママたちは出来てるのに…と比べちゃいます。
momo*.
つきのしずくさん🥲
人と比べるのは典型的な悪い症状です…気持ちはわかりますが、私からしたらすごいと思いますし、自分頑張りすぎてると思った方がいいですよ🥲
お薬飲んでるのに発作が出ると言うことは、体が限界を伝えてると思います。
パートは慣れてる環境ならなるべく続けて、家では楽しましょ😊
ご飯も手抜きとかいいと思いますよ🙆♀️
多分、仕事も育児も家事も頑張りすぎですよ🥲
もっと自分を甘やかしてあげてください🥲
犬は順応性があるので優しい性格かもしれませんが根気強く厳しく躾けたらそれなりになります🙆♀️
つきのしずく
こんなに手抜きしてるのに、何でちゃんとできないんだろってずっと頭から離れません。
発作も強い時は倒れ込む感じなので、家事も育児も気にしてられませんが、動悸やらめまい、息苦しさなら我慢できるためなかなか「体を休ませよう」となれず…。
momo*.
つきのしずくさん❣️
この世に普通なんかありませんよ🙆♀️
個体差ありますから、年齢.性別など、元々の体の強さ!スポーツ選手もいたり、体が弱い人もいたり、この世に普通なんかありません!お母さんの普通なんかないですよ💡子供さえ死ななければはなまるですよ💮人に惑わされず自分を褒めてあげてください❣️
手抜きは本当に何もしないことですから自分に厳しすぎですよ❣️
お仕事もされてますし
立派だと思います🫶
そのうち救急車呼んで!と言うレベルの発作や
外に出れなくなります。発作が怖くて。多分今は実感できないかもしれませんが、必ず無理は後に倍返しです🥲
自分に優しくしてあげてください🥲❣️
つきのしずく
自分に甘いのか分からなくなってます。
誰だって大変で、疲れてるのに…とか思っちゃいます。
病院の先生にも、手を抜けないことを呆れられました。
私的にはかなり手抜きしてるのに何でこんなにいっぱいいっぱいなんだろう…って事ばかり考えてしまいます。
倍返しは嫌ですね…。治療がもう4年目ですが、未だ治る兆しが見えないのは、優しくしてないからですね…。
momo*.
つきのしずくさん❣️
動けるうちは動いてしまうのも
普通なので仕方ないですよね💦
私はそれで動けなくなり、外にも出れなくなり…の経験者なのでそうはなってほしくないです…。ただ私は独身時代に最初なったのでゆっくり1〜2年傷病手当で生きてきました💦
なので、もう無理したくてもできません。
誰と競ってるかわかりませんが、誰かに言われたのかもわかりませんが、手を抜くことは賢いことなのでマイナスなイメージやめた方がいいですよ😊
正直…完治という言葉はありません。
四年長く感じますが、10年以上の私からしたら、もう治すことより調子良くなった。ぐらいです💦よくなっては産後一気に悪くなり、の繰り返しです💦
焦らず気長に自分を分析して、克服してくださいね😊
つきのしずく
みんなから頑張ってると言われます。
私的には「他のお母さんたち、もっと長く働いてても、疲れながらも笑顔で子供に接してるのに、私は…」と、誰か分からないけど理想のお母さん像を追い求めてます(笑)
4月から少し勤務時間を短くしてもらいますが、上司にそれを早めてもらう方向で考えてみます!
回答ありがとうございました😊