※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

子供が保育園でケガをすることが心配で、他の子供との関係やケガの状況について悩んでいます。どう対応すべきか迷っています。

子供の保育園についてです。
2歳児クラスに通っている子がいるのですが、
たまにケガをして帰ってきます。
ケガと言っても切り傷やアザ、この間は小さなたんこぶを
作って帰ってきました。
ケガ自体は子供の事だしよくあるかなと気にしていなかったのですが、最近〇〇くんとぶつかったのーと言ったり、今日は〇〇くんにかじられたの、と顎を見せてきて
見るとかっちゃいたような傷がありました。
私としてはせめて一言言ってくれればな…と思ってしまったり、逐一ケガのことを言ってとは思いませんが、
たまには教えてくれてもいいのにな〜なんて
もやもやしてしまいます。
小さなケガなので気にせずいたらいいのか、
頻発して起こるなら一言言ってもいいものか、
まだ小さな子の言うことなので信憑性も怪しいなと思ったり、迷っています。
皆様ならどうされますか?

コメント

るるる

保育園看護師していた時は、
子どもは来たままの姿で家に帰す(=怪我をさせない)
と言われてました。
なので、怪我した時は大事で、自分で転んだとしても、保育士が助けられる位置にいなかったことを謝罪。
たんこぶや噛まれただなんて、大問題だと思います。。。

バレなきゃ良いって感じなのかもしれませんし、小さな隠し事が大きな事故に繋がると思います😭

私なら帰る時に身体確認して、怪我があればその場で聞きます!
園で確認難しければ、帰ってから電話するかなと思います。
電話するほど💦って感じなら、連絡帳ですね。

  • はる

    はる

    ご丁寧にありがとうございます。
    あの後、迷ったのですが保育園に電話しました。
    一応謝ってもらい今後気をつけるとなったのですがスッキリしたとは言えない感じで終わってしまいました。
    今後は私も気をつけて帰る時など確認していこうと思います!

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

少しの傷でもたんこぶでも謝罪と報告されます!ぶつかったお子さんの名前は言われませんが!
家でぶつけたたんこぶなども「お家でぶつけましたか?保育園でしっかり見ていましたが何も無かったのでお家でのたんこぶなのか確認したくて💦」と言われます!
なにも報告ないと何かあった時に病院に連れて行ってあげることも出来ないので少し不安ですね😞

  • はる

    はる

    そう言って頂けると安心ですよね😮‍💨
    うちの園は全く何もなくて不安です…
    今後は私もしっかり確認していこうと思います。

    • 11月6日