※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えび
お仕事

女性が結婚や病気を機に転職を経験し、現在の職場に不安を感じています。子育てや仕事のバランス、夢や目標について悩んでおり、他の方はどうしているのか気になっています。

結婚や病気を機に転職せざるを得なかった方に聞いてみたいです。
みなさんは働くことに対して、ある程度妥協されてますか?納得して働かれてますか?
わかってはいたつもりですが、女性の働き方って難しいです😭笑

新卒から4年と3ヶ月 地元市役所 →人間関係と残業がやばくて巻き込まれてうつ状態になり退職
その後11ヶ月間 老人ホーム事務と公文スタッフの掛け持ち
結婚を機に遠く県外へ引っ越してきて、今は非常勤の国家公務員です。聞こえはいいですが、年更新なので毎年度末不安な気持ちになります。

もう一度個正職員になりたくて嫁ぎ先の市役所をこの間受けました。二次試験の合格発表が今日だったのですが、不合格🌀ハローワークなどで面接練習をして、かなり褒められたしアドバイスもいただいて臨んだのですが、やはり難しいですね…

今の職場はとても良くしてくださるし、休みやすいし、面接などでも育休や両立についてきちんと説明されて就職しましたが…最近夫の実家のある隣町に引っ越して、通勤に時間がかかるので転職したいです。
パートで探すか、正社員で理解のあるところにチャレンジするか、それとももう少しここで粘ってまた市役所にリベンジか…でも2人目もほしいし、あまり悠長に自分の仕事を追い求めるのも違うのかな…

子どもとの時間も大事にしたい、2人目以降もほしい、晩ごはん作る時間もほしい、正社員に戻りたい、頭を使う少し難しくて責任ある仕事がしたい。
高望みしすぎですか?
1人目の子は、どちらの親も高齢で持病があるので早く孫の顔を見せたい、20代のうちに1人産みたい、という一心でした。そもそも引っ越してきてから今の職場を選んだのがこの状態を招いている感がありますが、色々な縁あって今があるわけで…

まとまりなくすみません🙇‍♀️
みなさん、本当にどうされてるんですか?笑
やはりお子さんが第一ですよね?
自分の理想や夢は二の次ですか?
何歳になったら〇〇する!とか、目標とかあったりします?

コメント

はじめてのママリ🔰

大学院進学を目指していましたが妊娠発覚したので来年以降に繰り越すことにしました☺️

子ども第一、でも自分の夢や目標は第二、それは夫が望んでくれているからです。

わたしがわたしらしくいること、が夫の望みで、夫はその夢が叶うように家事も育児も仕事も最大限努力してくれます😌

  • えび

    えび

    早速コメントありがとうございます😊
    院進学ですか!素晴らしい目標ですね👏✨

    失礼ですが…これを言ってしまうと元も子もないのですが…金銭的には余裕のある家計ですか?
    うちは2人とも公務員なので、高くもなく低くもなく…2人分の奨学金返済と住宅ローンに加えて最近の値上がりがあるのでカツカツです😇

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奨学金は第一子妊娠前に完済していて、夫は奨学金利用なしでした☺️

    希望している大学院がハロワの教育訓練給付制度の利用できる国立大なので、2年間の学費がめちゃくちゃ安いです🥰
    利用せずともそもそもの学費が安いので家計にそこまで影響ないです😉

    正直なところ、わたしが働かなくても家族は余裕のある生活できます🥹
    教育資金も今のままを維持できれば余裕が持てそうです。
    ただ値上がりは痛いですよね🥶
    とは言え値下がりすると思えないので生活を見直すか、収入あげるか…になりますよね😢

    • 11月4日
  • えび

    えび

    すごいです👏私もそうでありたかった😭
    私は弟が2人いて、親が大学費用でとても苦労していたので、下の弟の大学費用のほんの一部ですが払っていました。それ自体に悔いはないのですが、自分の蓄えはほとんどできなくて…金銭面でずっとコンプレックスがあるんですよね💦だから余計に正社員になってきちんと蓄えたいのに、できなくて自己嫌悪です😱

    ハロワ、来週月曜日行く予定なので、そのあたり詳しく聞いてみます!失業保険?もらいながら資格とったり、そういうことができるなら武器が増えていいなぁと思います😊

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    資格もむやみやたらに取るのはおすすめしません😅
    何をやりたいか、どんなことをしたいか、目的が明確であれば勉強と家事育児の両立や節約も頑張れると思います☺️

    • 11月4日
りる

子供(家庭)第一、自分の目標は第二…ですがいつかは逆転するor同等の順位になると思ってるので心身辛いですが歯を食いしばって、将来のために資格とったりして今の会社に経験を得るために在籍してる…って感じです。

教育費も今が貯め時かなって感じてるので自分の心身の限界ギリギリのラインの勤務時間で何とかやって行ってます😅

  • えび

    えび

    コメントありがとうございます😊

    当然そういう方もいらっしゃいますよね🥺今は種蒔きの時期と思って、自分の働き方は二の次にならざるをえないというか…

    今お子様は生後3ヶ月ということですが、育休中でしょうか?
    私は漢検2級と自動車免許くらいしか履歴書に書けるものがないので、資格、経験、ほしいです😭

    • 11月4日
あき

家庭第一、自分の理想は後回しです💦
転勤族で夫が多忙なため資格職の自分が残業の少ない正社員を選んで働いています。
やりがいは少ないですが、子供や家庭には変えられません。
夫に転勤免除を出してもらい、自分が公務員になることも考えたこともあります。
結局、3人目を産みたいと思っていた時だったことと休日出勤や残業を考えて結局応募せずに至ります😭

  • えび

    えび

    コメントありがとうございます😊
    あきさんはご自分のことは後回しで頑張っておられるんですね😢毎日お疲れさまです👏
    転勤族は大変ですね…私の従姉妹は単身赴任させて、自分は実家で子育てしていました。家族の分だけ色んな形や事情がありますね。

    資格があるのは強みですね✨私は何も持っていないので、羨ましいです!
    転勤して、小さいお子様がいて、そのたびに正社員の仕事に就けているのでしょうか??だとしたらすごすぎます😳

    • 11月6日
  • あき

    あき

    1人目出産後に転居を伴う転勤があり転職しましたが、その後は隣の市への移動だったので一度しか職場は変わってません💡
    私も2人目が欲しかったので転勤後、6ヶ月の子供を預けて1年半働いてから妊活をしました☺️
    次の転勤は小さい子たちばかりなので正社員で働くとこを見つけれなくても仕方ないからね!って夫に言ってます笑
    子供も欲しいし、安定した職も欲しいし女性は難しいですよね💦

    • 11月7日
  • えび

    えび

    詳しく教えてくださりありがとうございます🥺
    私も4ヶ月半で育休から復帰しなくてはならなかったので、ご苦労がわかります😱

    ご出産後すぐに転職活動、正社員で入社だったということでしょうか?

    1年半働いてから妊活されたんですね💡私は、せめて3年働いてからなら悪く思われないかな?と漠然と思っていたので…1年半働いてからなら、また来年リベンジしてもいいような気もしてきました!すぐ授かれるとも限らないですし…

    うちの旦那も、早く2人目ほしいと言っています。まずは私の職を安定させるのが先だと言っても、就職してすぐ産めばいいとか、無責任なこと言うので…本当他人事だなと思います。まだまだ女性が働きながら出産、育児するには苦しいです💦

    • 11月7日
  • あき

    あき

    生後4ヶ月転勤になったので、転勤先で転職活動、正社員になりました💡
    新卒ではなく、既卒で、すぐに業務を担っており、妊娠がわかる頃には2年経過する頃になるので問題なかったです😊
    配慮しすぎると妊娠のタイミングが分からなくなるので、割り切ってました。
    ただ転職活動の時に子供の体調不良時に休めるか、また無理なら病児に預ける準備もしてました🤔

    • 11月7日
  • えび

    えび

    素晴らしすぎます😭✨
    そうですよね、ある程度割り切らないと人生迷子。笑 
    病児保育やファミサポなど、予め登録して使って慣れておくことも大事ですね💡
    経験された方の貴重なお話が聞けて良かったです!ありがとうございます😊

    • 11月8日