
3歳の次女が指しゃぶりし、風邪をもらってきている。家族全員が保育園休みになることも。指しゃぶりが原因か悩んでおり、やめさせるべきか考えている。
指しゃぶりする子は病気しやすいとかありますか?
もうすぐ3歳の次女が未だに指しゃぶりするのですが、しょっちゅう風邪をもらってきます。
それが下の1歳に移る(たまに長女にもうつる)というパターンができてしまって、7月のコロナ感染からずーっと誰かが保育園お休み状態です。
3人歳が近いのもあって、スキンシップが足りないのかな?とも思うのですが、毎日が手いっぱいです。
だんだん歳が上がるにつれて、指しゃぶりが気にはなっていましたが、次女の心が安定するならと思って今まで見過ごしてきました。
すぐ風邪ひくのも指しゃぶりのせいかな?と...
辞めさせるべきですかね😰?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
手や指についた菌を直接体に取り込んでしまう機会が多い、という意味では風邪ひいやすいとかウイルスが入りやすいとかはあるかもしれませんね。
でも逆にいろんな菌が入ってて免疫できるから菌に強くなる気もするので、どちらとも言えない気もしますが!
(科学的根拠も何もない素人の意見ですみません)

nakigank^^
気休めかもですが、3歳なら指しゃぶりする前には、手洗いをしてからならいいよとかでも良いかもですね!
次男は手洗いするようになってから、頻度が減りました。
たまたまかもしれませんが。😅
もしされてたらすみません。💦
-
はじめてのママリ🔰
家で手洗いはよくするんですが、指しゃぶりの頻度が多いので、指しゃぶり前にってのは出来てないです💦
園ではもっとしてないかなーという感じです💦
次男くんの指しゃぶり頻度は多いですか?
指しゃぶり前に〜っていうのをするの大変ではなかったですか?- 11月4日
-
nakigank^^
うちはまだ1歳なので好きにさせてます。😅
手洗いは外から帰ってきたり、おもちゃを長く遊んだ時に、ふと手を洗おうかと提案はしてますが、まだわかる年齢ではないので好きにさせてます。
でも手洗いするようになってから風邪ひく頻度は減りました。😊
3歳でしたら言葉は理解できますし、何歳までさせるのかわかりませんが、指しゃぶりしてもいいけど、手を洗わないとバイキンついてるからねってお約束して決めるか、気づいた時に手を洗おうねって声かけして慣れてもらうのもいいかと。😊- 11月4日

はじめてのママリ🔰
手はいろいろなところを触りますから、その手を口に入れるわけですから病院もらいやすいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
保育園とか特にたくさんの子供が触ったものをまた触って、それを指しゃぶりしてるってことですよね...
家で気をつけるだけじゃダメそうですね💦
指しゃぶりをやめさせる方向で考えていきたいと思います🙇♀️- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
3歳だと指しゃぶりが歯並びに影響してくる年齢なのでやめさせる方向のほうが良いと思います
- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
いまちょうど指があたる歯が前に出てきてる感じです💧
やめさせたいと思います😣
ありがとうございます!!- 11月4日

まるこ♫
風邪引きやすいのは指しゃぶりのせい!とはおもいませんが、可能性がないともいえないですよね。
それに、やっぱりしないほうがいいにこしたことはないし…。
うちの長女も指しゃぶりなかなかやめられず、最終的には、苦いマニキュア塗ってやめさせました。年少入る前くらいだったでしょうか。
寝るときは吸う手を握って何日かねましたよ。それだけでもスキンシップになるしよかったみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
しない方がいいですよね💦
歯並びも少し気になり始めたところです!
苦いマニキュア、買ったまま
使わず取ってあります😅
寝る時は手を握ってですね!
下の子の寝かしつけに時間がかかり、長女・次女のところに行くのが遅くなってしまって😰
指しゃぶりを我慢させて待たせるのも申し訳ないし、2人のところに行ったところで、次女だけ構うということができてなくて💦
早いうちにやめさせないといけなかったなぁ〜と感じます💦- 11月4日

omochichan
風邪をひくことよりも、歯並びへの影響が気になるので私ならやめれるようにしたいと考えます😣主さんが考えているようにもしかしたら指しゃぶりのせいで風邪を引きやすいのかもしれないし、そこを理由にして娘さんと話してみて、本人にも意識させるとか。心の安定という意味では、鏡の前でのスキンシップは愛されてる自分を視覚でも確かめられるので効果倍増だと聞いたことがあります!他にも、話を聞くことだったり、娘さんが面白がっていることに心を寄せて一緒に面白がってあげたりという、心の繋がりを高めるのもいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
歯並びも少し気になってました💦
指があたる上前歯が少し前に出てきてるので、やめさせた方がいいですよね💦
鏡の前でのスキンシップですか!とても参考になります!
話をゆっくり聞くことがなかなかできてないかもです😰
上の子も末っ子も嫉妬深くて、次女になかなか時間が割けてないです😫
もう少し生活見直して、次女との時間が作れるようにしたいと思います!- 11月4日

はじめてのママリ🔰
娘が指しゃぶりしてましたが、
あまり風邪ひかない方でしたよ!
-
はじめてのママリ🔰
うちも年齢が低い時は長女に比べて風邪の回数少なかったので、指しゃぶりで耐性できてるのかな???とか思ってましたが、全然でした😅
人や環境によるんですかね💦- 11月4日

こっしー
小児科の先生から、指しゃぶりしてると、病気をもらいやすいから、やめないとっと言われてました😅
うちは、『指しゃぶりをしてたら指が腐るよ~』っと言っておいて、苦いネイルを塗ったら、ヤバい💦💦ってなって、すんなりやめれました。
指しゃぶりしなくなったから、年齢が上がったからか、3歳過ぎてからはほとんど風邪もひかなくなりました❗
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😰
やっぱり他の子達が触ったおもちゃを触る手だから、そりゃ色んな菌口から入ってきちゃいますよね💦
苦いマニキュア、一年前に買ったけど使う勇気が出ずそのまま持ってます!
遂に使う時がきそうです😂‼️
お子さんは指しゃぶり出来なくてぐずったりしませんでしたか?- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、すんなりやめれた、って書いてますよね🙏💦
指しゃぶりの代わりに何かするようになったとかないですか?- 11月4日
-
こっしー
最初は寝る時は、私の手を噛んでたりしました😅
自分の指は腐るのが怖かったようです(笑)
1週間ぐらいすると、お気に入りのおもちゃを持って、反対の手は私と手を握って寝るようになりました💡
日中は何も問題なく過ごしてました❗- 11月4日
はじめてのママリ🔰
どっちも考えられますよね😅
色んな菌に耐性付くかも!と思う時もありましたが、我が家の風邪のほとんどが次女から始まるのに気付いて、もしや指しゃぶりかな?と(笑)
でも元々2歳児クラスは病気しやすいですよね😂