※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん🔰
家族・旦那

赤ちゃんの泣き声が苦手で、旦那がオムツを変える時に耳栓をしていることについて、違和感を感じています。

赤ちゃんの泣き声が苦手らしく旦那さんが
自分でオムツなど変える時に耳栓をしています。

なんか違わない?と思ってしまいます。。

コメント

2児のママになる25歳

この文面だけで判断は出来ませんがHSPだと音に敏感な方もいます!!友人がそうで赤ちゃんの泣き声とか大きな音が苦手みたいです🥲

🐠

耳栓したくなる気持ちはわかります!
旦那様がどれだけ育児に参加してくれてるかで感じ方が変わると思います。
たまーーーーーにしかやらないくせに耳栓されたら腹立ちます😫
普段から色々してくれてて、夜も交代で見てくれてて〜とかでしたら耳栓くらいさせてあげます👌🏼

はじめてのママリ🔰

旦那さんのお気持ち、分かりますよ。
私も2人の子が居ますが、とにかく間近で泣き声聴き過ぎて、頭痛が酷かったです。
耳栓したらいいとアドバイスされたことありますので…
まぁ、側から見たらあまり良くは無いでしょうが…

あまり気にし過ぎない方が身体の為です😌

☀️

私も音に敏感で、幼少期から今もですけどバイクのエンジン音や鼻をすする音にイライラしてしまいます。
子どもに関しては、泣き声がだんだんと力強くなって声量が凄くなった時は耳を塞ぎたくなりました。
一歳前後の時ですかね。
幸い、子どもは引きずるタイプじゃなかったので泣いてもすぐ泣き止みそこまで強いストレスは感じませんでしたが、たまに長く泣いているときは、いつまで泣いてるのって突き放してしまう時もあります。
人それぞれ苦手と感じることはあるので、自分とは違うと思っても理解が必要かもしれませんね。

りら

うちの旦那もそうでしたー!その姿を見た時は、なかなか衝撃で、そんなの変!自分の子の泣き声なのに??って思ってました🙁それこそ私は一日中この泣き声聞きながらも頑張ってるのに!!なんて思ったりもしてたんですが、今は第二子産後の為に私も自分の耳栓用意しとこうって思ってます🫣💦

産後余裕がないので、耳栓しながらでも手伝おうとしてくれる優しい旦那さんって思えないと思いますが🥺
第三者からみたら、割と協力的な旦那様なのかなって思います🥺
苦手は人それぞれですから今は気に食わないかもしれませんが😂苦手だと言って全く関わらない旦那様じゃないようなので🙆‍♀️

m🍏

苦手なのに耳栓してまでお世話をしようとしてくれてる、って思えたら楽ですが実際産後1ヶ月じゃ思えないのが当たり前です🥹

ただほんとに苦手な音って人それぞれで、本人にしか分からない苦痛な音ってあると思うので耳栓してでも優しくお世話してくれるなら許します😂

泣き声が苦手という理由で、お世話しない男も世の中にはわんさかいます😩

はじめてのママリ🔰

耳栓してまで頑張ってくれてるので何とも思わないです😭普段からムカつくような言動があるなら別ですが、、
うるさいから俺はお世話しない!よりいいじゃないですかね💦

はじめてのままり

うちも3人目の時だけありました💦なんか苦手な声だったのがその子だけは泣くとイライラした感じはありましたね😅
手伝いしてたから別にいっかーくらいでした💦