※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の面接で子供が暴れてしまい、保育園との違いに不安を感じています。新しい幼稚園での預かり保育について心配しており、引っ越しや子供の発達障害についても悩んでいます。ありがとうございます。

下の子の幼稚園の面接ボロボロでした。
色々連鎖して辛いです、、、


まず幼稚園の面接では教室のドアの前の椅子に座って待機していましたが、目の前が園庭で遊具が沢山あり
遊びたい!としつこく仕舞いには私の隙を見て遊具に向かって走って行こうとしました。

その後はおもちゃや平均台、大きい積み木がある教室で他の子達と遊びそれを先生が観察するという内容だと思いますが、
終始頭が狂ったように暴れ回り、平均台からわざと着地を倒れるようにジャンプしたり常に走り回っている常態。
他の子が作ったおままごとの料理をわざとグシャグシャにしたり、ひっくり返したりしました。
他の親からこの子やばいって思われたと思います。

先生との面接も最初名前を聞かれるとプイっと後ろを向いてしまい、、、
これなんだ
これ何個
どちらが長い
丸書いて
は気が散ってるようでしたがなんとか出来ました
その後私と少し話す時間があり、その間先生が貸してくれた絵本をペラペラめくって床にポイっと投げたり、、、

最後に園長先生と面接をしましたが、
名前と年齢、好きな物も答えられ、次に私とのお話となった途端に教室から脱走、、、
今度の入園体験の後お母さんとお話しさせてくださいと言われましたが、
全てのお母さんにそう言っているのか発達に問題がありそうだからうちだけに言っているのかは分かりません

最後も私と帰ろとしてスリッパから靴に履き替えようとすると園庭の方に逃走、、、
多分定員割れだったようで無事入園が決まり、入学金も払いましたが本当に終始冷や汗で他の子はみんな大人しいし帰ってからかなり落ち込みました。

私も仕事をしているので下の子は現在0歳児からずっと保育園に通っています。(上の子は今年長です)
ですがもうすぐ隣の区に引っ越すので3月で今の保育園は退園し、4月から引っ越し先の今回入園が決まった幼稚園に預かり保育も利用して入園するつもりです。(家の近くに保育園がないため幼稚園にしました)

家でも今回のような感じで私の親や友人が来ると毎回頭が狂ったようにわざと来た人にちょっかい出したり物をその辺に投げたりして暴れます。


でも今の保育園では発達のことに関しては何も言われたりしたことはありません。

脱走とかもないし、比較的普通に過ごせているようです。
それでもやはりかなり活発みたいですが、、、
この間の運動会も他の子と同じように待ち時間は座って待っていられてました。
最近保育園で怪我をして園で病院に連れて行ってもらった時も待ち合い室でもちゃんと大人しく座っていたようです。
私と病院に行く時は段々飽きてきてフラフラし始めます。
家族でファミレス行った時も料理が来る前にレジ前のおもちゃコーナーに走って行ったりと結構修羅場です。


次の入園体験の後にお話ししたいと言われましたが、
その時にこんな感じだと預かり(延長)保育は無理です
と言われそうで怖いです、、、
こんな感じだと預かり(延長)保育は断られたりする可能性はありますか??

多分入園したら最初は慣れなくて教室で暴れそうな気がします、、、
こんなんで下の子は4月からやっていけるのかな、、、



そして今通っている保育園は発達障害の上の子も0歳児から通っていて本当に先生も手厚くしてくれて、良い人ばかりで下の子も保育園が大好きなようですし、今更ですが3月で終わりとなると私が凄い寂しい気持ちにってしまいました。
しかも下の子の来年度の担任の先生は多分今の上の子の担任の先生になると思うので余計です、、、


でも引っ越しして仕事を続けるためには4月から上の子を小学校に送り出してから今の保育園に下の子を送る(片道自転車で30分)となると始業時間に間に合わないので引っ越し先の近くの幼稚園に預けるしかありません。


実際家を買う時に今回買った戸建てか、今の家のすぐ近くの戸建てか少し迷いました。
ですが今回買った戸建てに比べて悩んだ今の家の近くの戸建ては土地も狭いし値段も300万ぐらい高いので辞めました。
子供の学校や転園はどうにかなると思っていましたが、こんな感じになるなら今の家の近くの戸建てを買えば良かったと凄い後悔しています。

それなら上の子も小学校で保育園が同じだった子が何人もいました。

そして下の子ももし発達障害だったら言い方悪いかもしれないですが本当に途方に暮れます、、、


なんか仕事中もこれらことばかり悩んでて色々辛いです💦


長文だし文章めちゃくちゃですいません🙏😂

コメント

はじめてのママリ🔰

そのような状態だと延長断られることも大いにありますね。延長は異年齢、そして保育士も人数が減るので脱走したりトラブルを起こしてしまう子などは回数を減らしてもらったりしています🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはりそうなってしまう場合もあるんですね😭
    家から遠いけど保育園に変えようか悩みます、、、

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

預かり断られる可能性あります!
てか子どもの友達が発達グレーで一回脱走したら
先生も見てられないから、とくるのを週5から3にして欲しいと言われてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💦やっぱりそうなる場合があるのなら保育園の方が良いのかな、、、🥲
    めちゃくちゃ悩みます😱

    • 11月4日
サンバースト

こんにちは😞私も先日、子どもの幼稚園面接でひどい目に(子どもの態度のおかげで)遭った者です。面接のたった1時間あまりで胃がやられました。うちも多分定員割れで受かりました。4月から不安しかありません。他人事と思えずコメントしました。私は、もしうまくやっていけないようならさっさと保育園に変えたい気持ちでいっぱいです😞syさんもお子さんも、安心して過ごせる結果となりますように。お祈りしております。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます❗️
    お気持ち察します、、、😭😭😭
    ほんと4月から心配だし、落ち込みますよね😔
    今お子さんは保育園に通われているのでしょうか??

    うちは次の入園体験の時に面接の時のような状態が見られたら預かりは難しいか聞いてみて
    難しいかもしれない
    と言われたらもう入園金は捨てる覚悟と、今の保育園まで自転車で30分かかりますがそれも覚悟で幼稚園は辞退して今の園に通い続けることになりそうです😂

    • 11月6日