※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かあちゃん
お金・保険

給与収入280万円、44歳、子供4人扶養、生命保険料80000円。非課税になる計算方法は?

詳しい方教えて下さい。非課税かどうかです。

今年このままいくと給与収入(賞与含む)合計が280万ぐらいになります。
給与収入というのは、毎月支給される給料で、厚生年金やら社会保険料やら引かれる前の金額ですよね?手取り額は16万から18万ぐらいになります。

44歳子供4人扶養していて、
9月に21歳、12月に19歳、4歳、2歳です。
年末調整、生命保険料控除が以前のもので80000となっておりました。

主人、配偶者控除?
主人は国民保健なので、社会保険の私が子供達を扶養してます。

どのような計算になり、非課税になりますか?

このような文面でわかりますでしょうか?
どなたかどうぞ、ご回答宜しくお願い致します。

コメント

A ⸌⍤⃝⸍

ネットで非課税計算するサイトがあると思います。
だいたいでわかる情報だけ入力してみましたが、非課税になるのでは?と思いました🥹

  • かあちゃん

    かあちゃん

    わざわざありがとうございました。
    計算して頂いたのですね。

    私も検索してやってみます。

    • 11月3日
ママリ

年収は280万円というのは主さん年収ですか?

年収280万円なら所得は188万円
子供4人扶養なら自治体によって多少差がありますが、166.8~189万円以下で住民税非課税になります。

つまり済んでいる自治体によって非課税になるかならないかのギリギリなところにいると思われます。

  • かあちゃん

    かあちゃん

    ママリさんお返事ありがとうございます。

    はい。私本人の話になります。

    大阪市になります。

    子供16歳から扶養控除が38万控除、19歳からの特定扶養控除63万は12月に19歳になる子には控除額はどちらの区分になるのか?

    主人が世帯主ではありますが、今年無職で、あたし側で主人を配偶者控除として控除38万きくのですか?

    上記の金額で計算してもギリギリでしょうか?

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんも扶養に入れるのですね。
    そうなると計算が変わってきます。

    まず先に書きますが、住民税が非課税になるかどうかという判定の段階で扶養控除をいくら受けるかというのは関係ありません。
    あくまでも扶養親族が何人いるかが大事です。

    大阪市在住で主さんが旦那さんとお子さん4人を扶養している、つまり扶養親族が5人いるという条件だと
    所得241万円以下なら住民税非課税になるという計算になりました。
    先の回答にも書きましたが、主さんの所得は188万円ですから、来年度は非課税になるかと思います😃

    • 11月3日
  • かあちゃん

    かあちゃん

    ご丁寧に早い回答ありがとうございます。
    助かりました。

    • 11月3日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにですけど、扶養控除のこと書かれてたので補足すると、扶養控除が受けられるかどうかの判定は12/31時点の年齢です。
    ですので、12月に19歳になられるお子さんは特定扶養控除に該当しますよ。

    所得188万円で
     基礎控除48万円
     配偶者控除38万円
     扶養控除38万円
     特定扶養控除63万円
     生命保険料控除8万円
     社会保険料控除 ?
    課税所得は確実に0円になるので、今年の所得税は0円ですね☺️

    • 11月3日
  • かあちゃん

    かあちゃん

    詳しくありがとうございました☺️

    • 11月3日