![たこやき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義妹がお礼を言わないことについて悩んでいます。価値観の違いや対応方法について相談しています。
お礼をしない言わない義妹。
出来るだけ考えないようにしたいのですが、結婚祝いなど渡した際にお礼を言わないのはどう思いますか?
私は非常識だと思いましたが、そこは人それぞれだからと今自分に言い聞かせています。こちらが勝手にお祝いしたくてお祝いをしただけ…。
お祝いのお礼は言わないしないし、こちらのお祝い毎はスルー(会っても何も言わない)
主人も放っておけばいいのに、出産の報告など一々しているそうで、それも未読スルーなどです。
価値観、常識などは人それぞれです。
私は苦手な人であっても出来るだけ表面上はうまくやりたいと思っています。
義妹に嫌われているのか、そういった価値観を持っていないだけなのか、
お礼しない方、お礼しない親族をお持ちの方いらっしゃいますか?
- たこやき(1歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
挨拶できない、感謝やお礼、謝罪ができない人は人として終わってますね。
義妹は無言で受け取るのですか???
私ならそんな奴に渡したくないし、もう渡しません。
旦那さんは義妹とLINEしてるんですか?
それも謎笑
でも、なかなかそんなヤバイ奴会ったことないので、主さん夫婦が義妹に対して何か不快になる事をしてしまったんじゃないですかね?
![タマ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タマ子
義兄夫婦がそうです。
その場ではお礼を言ってくれるだけまだマシですが、内祝い的なものはいただいたことはありません。
こちらは子供がいないので、お互い様はありません。
対、義姪。
入園、入学、七五三、毎年のお年玉、20歳のお祝い、結婚祝い、出産祝いなどなど、合計したらなかなかの金額です。
唯一貰ったのは結婚祝い(デキ婚なので挙式披露宴なし。御祝儀は10万)に対して3000円の油のセットだけ(笑)
もう笑うしかない。
こちらは貰う機会が無いので出す一方。それに対して義母も何も言わないし、弟夫婦に不義理してるという認識もないかと。
義姪はデキ婚して1年も経たたず離婚。次の結婚があってもお祝い渡す気ありません(笑)
もうそういう人種だと思って早々に諦めました。
-
たこやき
コメントありがとうございます。
やはりいるんですね💦
10万のお祝いの内祝いに3000円は無しですが、意見を聞いたりする方がいなかったのかなぁと心配になりますね😅
私も義妹夫婦は他人だし割り切ろうかなって思えてきました。- 11月3日
たこやき
コメントありがとうございます。
コロナと遠方で会えなかったので、義両親から渡して貰いました。
直接だったらお礼あったかも知れませんね💦(その後会いましたが口頭でありませんでしたが)
私もお祝い渡したくない気持ち出てきてしまっています。
LINEは業務連絡みたいな感じで既読スルーが多いそうです😂初めて聞いた時は、え?って言ってしまいました笑
私も嫌われたかなぁと思っていましたが、義両親にもお祝いのお礼言ってないそうで(まぁまぁの額)、他の方にもお礼していないと義両親から聞いてしまったので、たぶん全員にしていないようです。義両親に注意されて、やっと連絡みたいな感じのようでした。