※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
妊娠・出産

妊娠中の検診でNTや赤ちゃんの異常を指摘された場合、いつの検診でしょうか?現在心配しているのは高齢&不妊治療でのダウン症の可能性です。次回14週の検診で詳しく診てもらえるか不安です。

NTとか赤ちゃんの異常が見えて指摘があるとしたらいつごろの検診の時ですか?

高齢&不妊治療でダウン症の可能性を心配しています。

出生前診断の案内も受けましたが、異常が見つかったとしても産まない選択肢は無いので積極的に検査を受けようとは思っていません。何かエコーで見つかった場合に心の準備をするって意味で検査は受けようって事で旦那とも合意しています。
もちろん産まれくるまではわからないのも理解していますが、何かあるなら検査するにも期限があるから早めに教えて欲しいです。
自分から聞かなきゃ言ってくれないものなのでしょうか。。

現在12週で今回の検診では赤ちゃんの身長と頭の直径を測って、週数通りで問題ないですね!で終わりました。
NTとか異常の部分は見たのか見てないのかも分からないですが、特に触れられませんでした。
無いなら無いで少しでも触れてくれたら安心なのに😮‍💨

次回は14週で検診ですが、その時にまた詳しくみてくれるのか…なんせ初めてなもので流れがイマイチ掴めずにいます。
アドバイスお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

胎児ドックに行ったのですが、NTを見る為には11.2.3週ころ?に見るのがいいとの事で私は12週で行きました!

ライセンスを持った医師だけが見れるみたいで、普通の病院では見てくれないところもあります。。
私の産院もNTなどは確認してくれないようだったので、別の病院を探して行きました😊

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございます。

    私は大学病院に通院していますが、何か指摘があれば検査を…と思ってはいるものの、同じ様に11〜13週ころにはチェック出来るとの事だったのでみてくれると思っていました😥
    次の検診は14週になるけど聞いてみようと思います!

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学病院なら、見るところはしっかり見てくれている上で異常がないので、何も言わないんじゃないかな?と思います!
    でもコチラからすれば、異常がないことも逐一伝えてほしいですよね💦
    双子ちゃんですか?🫶🏻🫶🏻
    リスクもあって大変かと思いますがお互い頑張りましょう☺️

    • 11月3日
  • ちぃ

    ちぃ

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    私もそうであって欲しいと切に願いますが、その時に見えてないだけで異常なしが確定ではないので医者も簡単には言えないのかもしれませんね💦
    双子ちゃんなのできっと何かトラブル起きる!って思ってしまってるのもあって不安は尽きませんが、赤ちゃん元気みたいなのでそれを励みに頑張っていきます(*^^*)

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    とりあえず次の検診で先生にしっかり聞くのが良さそうです🥺
    順調に育ってくれる事を願ってます💗

    • 11月3日
ねこ

異常があれば教えてくれるのではないかなと思いますが、気になるなら検診で聞いたほうがいいと思います。
多分ですけどNTについては異常なければ説明はないと思います。順調ですね〜みたいな感じです。

「高齢で、不妊治療もしていたのでダウン症などの病気を心配してます。今の時点で異常とかってありますか?もし何かあるなら心の準備をしたいので教えて欲しいです。」と聞いてみてはいかがでしょうか。

  • ちぃ

    ちぃ


    異常が見つかれば全て教えて欲しいという希望もカルテに記入はしているので見てくれた上で問題ないと言ってくれたと信じたい所です😓
    ダウン症が気になると言えば出生前診断を…としか言われなかったので細かく聞くのはためらっていましたが、気になる事はどんどん質問しようと思います!

    • 11月3日
ゆかぴ

出生前診断に行きました!
上の方同様の週数を指定されて
その時にNTとかいろいろ測って
確率を出してもらう感じでした。
だからもうわかると思います!

産む覚悟があるなら
余計に出生前診断を積極的に受けて
必要なことを確認しておくべきではないですか?

  • ちぃ

    ちぃ


    おっしゃる通り、出生前診断に踏み切ってしまえば全て結果もみえて準備する方向にシフトせざるを得ませんよね。
    知ってしまう恐怖心もあるので自分から心配の種を増やす様な事はしなくて良いと考えていて、病院から指摘があって確率が上がりそうなら覚悟してちゃんと調べようって事にしています。

    • 11月3日
ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

上の子はエコーで異常が分かった時26週でした。
合併症の可能性もあった為、羊水検査をすすめられたり
エコーをじっくり見てくれましたが結局産まれるまで心室中隔欠損は分かりませんでした。
羊水過多になったので除去術の際に羊水検査しましたが結果出た1週間後くらいに出産する形になりました。

病院側も可能性があるなら教えてくれるし、その病院で出来る検査はしてくれると思いますよ。
出産時に異常があってバタバタせず事前準備したいはずなので。

  • ちぃ

    ちぃ


    コメントありがとうございます
    エコーで詳しく見るとダウン症以外にもあらゆる異常はわかってくる様なので週数進んでも心配は尽きませんね。
    産まれてからわかるものもある様なので無事に何もなく産まれるって凄い事なんだと改めて痛感しました。
    だから逆に何かあるだろう。あるなら教えて!って気持ちが強かったんだと思います。。
    問題ないって言われたなら最高の言葉のはずですよね。
    心配しすぎてネガティブな考えでした。

    大学病院であらゆる設備が整ってるはずなので、毎回の検診で聞ける事は聞いてお産まで辿り着ける様に頑張ろうと思います

    • 11月3日