![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の赤ちゃんが食事系のつかみ食べができず悩んでいます。色々試してもNG。どうすればいいでしょうか?
つかみ食べについてです!
生後10ヶ月になったばかりです!
8ヶ月後半からつかみ食べを練習してて、最初赤ちゃんせんべいから練習しており、お菓子系はなんでも自分でとって食べるのですが、食事系は未だにまったくできません。
人参や大根の野菜スティックをし、だめだったので野菜の味が嫌なんだと思い、バナナに変更→もって床にすてる
ネチョネチョしたりするのが嫌なのかもと思い、おやきにしましたが持っては床にすてます。
次にインスタでみたロールパン?みたいな食パンにペースト状にしたバナナやカボチャを塗りくるくる巻いたやつを出しましたが捨てられます、、、。
どうしたらつかみ食べをやってくれるのでしょうか?
一応全て、目の前で私がたべてみたり口まではもっていてみたりしたのですが、全部ダメでした。
つかみ食べをする子は別に教えなくてもするする上手になっていくのでしょうか?
もうこの子はしない子だと諦めたほうがいいのか、もう少し教え方をかえてやっていくのがいいのかアドバイスください。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちは特に練習はさせていませんが長男は9ヶ月頃、次男は1歳すぎてから手掴みをやり始めました!
育児書的には手掴みをやる時期なのかもしれませんがまだ興味がないのかもしれないしやらなきゃやらなくて様子をみてもいいのかなと思います🤔
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
色々試されててすごいです!👏🏻
・普通の食パンの白いところ
・パンケーキ
・スティック状でなくサイコロ状
・ハンバーグ
・豆腐や厚揚げ
などはどうでしょう?
無理にさせなくても、とも思いますが😌すぐポイとしちゃうなら手が汚れるのが嫌なのかいまいち気が乗らないのかもしれないですし、、フォーク持たせてもいいのでは?
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
あんまり根を詰めず気長にやるのが良いですよ✨うちなんかお菓子ですらつかみ食べしたの1歳3ヶ月ですよ笑
お菓子食べられるならそのうちできるようになりますよ。
うちも今はなんでもつかみ食べできます。手が汚れるのが嫌いなんでそこまで積極性はないですが😅補助箸とかで食べるほうが好きみたいです。
冷凍のスティックさつまいも、ポテトはつかみ食べ早かったです!
![まーまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーまり
手づかみ食べ=食事で覚えるにとらわれず、おままごとや食べ物が描かれた絵本を通して、食べる真似をしてみたりはどうでしょうか?
手づかみほとんどさせない家庭も意外といます😅でも手づかみ食べしなかったから手が不器用になるとかではないですし、粘土や絵の具、ゼリーなど別のところで感触を養っていけばいいかなと思ってます。
コメント