![りりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の遠足のお弁当について、前夜に作ったおにぎりを冷蔵庫に入れるとパサパサになるか心配です。早めの出発で時間がなく、レンチンは必要でしょうか?保冷剤は入れます。
幼稚園児の遠足のお弁当なのですが、おかずはもちろん、おにぎりまで前夜に作って冷蔵庫に入れておくのはよくないでしょうか?
おにぎりがパサパサになったりしますか?
いつもはバス通園なのですが、遠足の日は送りじゃないといけなくていつものバスより1時間近く早めの出発になります。
下の子もまだ新生児で預け先がないので、朝から作って詰める時間もなく💦
また冷蔵庫に入れておいて大丈夫なら持たす前にレンチンは必要ですか?
保冷剤は入れます。
- りりこ
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
おにぎりがパサパサになると言うより冷蔵庫入れておくと固くなるのとレンチンしてさらに時間経ってから食べるとなると美味しくないのと腐りやすいので
遠足のお弁当ましてや子供だとおすすめしないですね😥
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
美味しさと食中毒対策にはできるだけ朝したほうが良いかなと思います💦
固くなったお米は喉に詰まらせやすいのもあるので、おにぎりは朝に握るのが良いですよ。
冷蔵の作り置き系は出発前にレンチンしたほうが良いです。それまでについた雑菌を死滅させ繁殖を抑えられます😊
我が家もきょうだい児でバタバタしますのでお気持ちわかります。秋は弁当多くて気が滅入りますよね💦
うちは市販の自然解凍のお弁当用冷凍おかずを入れるようにしています。楽だし安全めだし、良いですよ。
ウインナー焼いてる間におにぎり作って、自然解凍OKの唐揚げ・ちくわ揚げ・塩枝豆を凍ったまま入れて、終わりにしてます。5分くらいです😁
![K.mama𓇼𓆉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.mama𓇼𓆉
うちの園では前日の作り置きは基本禁止で当日の朝に作って下さいとなってるので毎回当日の朝に全て作ってます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おにぎりはかたくなりますよー
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
それなら少し塩分が高くなりますが、冷凍のおにぎりを使ってしまいます☺️コープやスーパーにも売ってますよ。特に娘は焼おにぎりが好きです🙆
親も一緒に行く親子遠足なら、保冷バックに保冷剤にしたり、気温や温度にも気を使えますが、お子さんだけで行く遠足だと、温度などに気を使えないので心配です💦
特におにぎりは食中毒の原因になりやすいので😣💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おかずは大丈夫です🫶朝しっかりレンチンして加熱し冷まして持たせればいけます☺️
おにぎりは美味しくないです💦レンチンしても😭なので焼きおにぎりとか混ぜ込みおにぎりとか冷食にあるのでそれの方が美味しいですよ💕
コメント