※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2歳の子供がいて、再び妊娠中。育休明け2ヶ月で再復帰か、年休を使って産休に入るか悩んでいる。職場は復帰可能とのことだが、2年ぶりの復帰で申し訳なさも感じている。サポートは母がする予定。同じ経験の方のアドバイスを求めている。

下のお子さん出産までに短期間の職場復帰をされた方、経験をお聞かせください。
娘が2歳になるまで育休取得中で、2月末に復帰予定です。嬉しいことにまた子どもを授かり9週になりました。
4月末から産休に入る計算になるので、育休復帰から次の産休まで2ヶ月しかありません。

2ヶ月しかないので、年休を使う等してこのまま復職(出勤)せずに次の産休に入るしかないと思っていたのですが、今日職場の総括担当の先輩に確認したところ復職可能だと言われました。「短期間でも割り切って気にせず復職すればいいんだよ!権利なんだから〜!」とありがたいお言葉も頂きました。一方でもともと考えていた年休を使って復職しないという方法も取れるようです。

私としても、このまま4年休んでしまうよりは一度会社に出て皆と顔を合わせておけるのは安心だし、娘にとっても保育園に行くことはとてもいい経験になると思うので、復職を前向きに考えています。
とはいえ実際の職場のメンバーには2年ブランクのある私がたった2ヶ月だけ復帰してまた2年いなくなる…迷惑でしかないな申し訳ないなとひっかかっています。
2ヶ月と言っても検診等で休む日もあるし、育休中に溜まった年休消化をしないといけないかもしれず、実際にどれだけ出社できるのかも不明です。
(娘については私の母にサポートしてもらえる予定です。)

こんな状況で復帰して本当にいいのかなあ?!ともやもやしている私に、同じような経験のある方、ぜひお話お聞かせください🥲💕

コメント

ままり

私も1ヶ月半くらいしか復帰しませんでした❗️
うちの場合は復帰しない選択肢がなく…
そして、上の子が保育園に行ってもらえることは
本当に本当に助かってます😳‼️
経験はもちろんですが、下の子のお世話もあるので…😂

ただ、やはり保育園通い始めた上の子は最初すごく体調を崩して
復帰した1ヶ月半の半分もまともに行けてなかったです😭
でも、妊婦だし、すぐ産休に入って有給消化もしたかったし、ちょうど良かったですが🤣
完全復帰してからあんなに休んだら、申し訳無さすぎただろうなぁ、と。
なのでそれも含めて1ヶ月半の復帰はちょうど良かったと思ってます😊

1人目産休育休のうちに職場のシステムもだいぶ変わっていたので、
少しでも復帰して、新しいことを覚えられたのも良かったです❣️
短期間だけど、その分仕事は全力で❗️できることをやって爪痕を残せるように頑張りました😊

妊婦で仕事、慣れない保育園の送り迎え、育児家事などなど
バタついて身体に負担は確実にかかるので、
あとはご自身の体調と相談だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!市役所に確認したところ、復職中に入園した場合年度末まで通園可能と言われました。下の子に手のかかる時期に保育園に行ってもらえるってすごく助かりますね☺️そのためにも復職しなきゃとさらに思えました🤣💕

    短期間でも全力で!その通りですよね😌引け目ばかり感じずにやれることをしっかり頑張ってみようと思います。
    2ヶ月間は家事はサボって、身体も大事にしながら働いてみようと思います😊ありがとうございました❤️

    • 11月2日
  • ままり

    ままり

    無理せず、体調優先で過ごしてくださいね☺️❣️
    産後は2人育児でバタバタになると思うので
    保育園にたくさん助けてもらいましょう🥺💕

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!久しぶりの社会復帰、ドキドキですが楽しみに迎えようと思います!(保育園行かせるためにも絶対復帰しなきゃと思えました🤭)
    コメント頂けてとても心強かったです☺️ありがとうございました💕

    • 11月3日
ママリ

私も1人目の育休中に妊娠が分かり、4ヶ月程復帰した後、再び産休に入りました。

メリットとしては
•一旦仕事の感覚を戻すことが出来た
•上の子の社会経験になった
(地域にもよるかもしれませんが、保育園に通っていた期間によっては2人目の育休中も退園せず継続して通わせられる)←個人的にめちゃくちゃメリットだと思います😭✨
•少し家計が潤った
(ただ時短で復帰して給料が減った場合は、続けて休んだ場合より育休手当が減ってしまうかもです…)
•2人目早く復帰しなきゃという焦りが減った


デメリットとしては
•最初は子供が風邪をもらいすぎて、まともに働けない。申し訳ない。
•自分も風邪もらう
•職場の人に申し訳ない



私も職場の人に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、その分人一倍頑張って働こうと思い過ごしました✊

私も同じことで悩んだので、
思わず回答させていただきました。
良い選択ができますように☺️
お身体大切になさってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    上にも書きましたが、市役所に確認してみたところ同じく2人目の育休中も退園せずに通えるとのことでした。しかも来年度からそれがOKになるらしく…問い合わせしなきゃ分からなかったです。このために復職しなきゃ!と思えるぐらい重要ポイントです!とても参考になりました🥺❣️

    妊婦なので風邪のリスクが高まることはちょっと心配ですが、それよりも娘の社会経験や他のメリットが大きいなと感じます☺️
    職場には本当に申し訳ないですが、周りへの感謝を忘れずに元気に2ヶ月働いてみようと思います!また2年後のためにも復帰して良かったと思えるように😊

    同じ悩み、ママリなら分かってくれる人がいるかも?と質問してみて良かったです!優しいお言葉頂きありがとうございました💕

    • 11月2日
  • ママリ

    ママリ

    そう言っていただけて良かったです☺️💓

    保育園、来年度からOKになるとはグッドタイミングでしたね🥺✨

    ご自身と赤ちゃんが元気なことが1番なので、無理せずお仕事なさってくださいね👶
    無事に出産されることを祈ってます💓

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!色々気にしたらキリがないので、無理せず頑張って束の間の社会復帰楽しめたらいいなと思います😆
    コメント頂けてとても心強かったです!ありがとうございました💕

    • 11月3日