※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が支援級を利用することになり、周囲の理解が得られず困っています。どのように説明すれば理解してもらえるでしょうか?

情緒の支援級に理解のない方を説得?うまく説明するには?
支援級に入れている方や、似たような境遇の方からのコメントお待ちしてます。

子供が支援級を利用することになるかもしれません。
知的はなく、集中力がないことでの利用です。
隠すことではないのでママ友やリア友、両親に話をしたら結構な確率で「知的がないのに支援級なんて可哀想」と言われます。
周りからの目をみんな気にしている感じです。
私からしたら支援が必要な我が子を支援級に入れないことの方が可哀想と思うのですが。
どのように伝えれば納得?わかってもらえますかね?

言わなければいい、支援級に入れても通常級に入れたと嘘をつけばいいなどはなしでお願いします🙏
私の性格上みんなに納得してほしいと思っています。

コメント

🩷

そのまま伝えれば良いと思います😊

大勢の中だと先生の手もなかなか回らなくて、子供にとって良い環境とは言えないから〜とか、どうして支援級に入れたいのかを説明すれば、私ならそうなんだ〜🤔で納得しておわります!
うちも場面緘黙があって本人の希望次第では支援級も考えてますが、両親は、それだけで?と不満そうです笑

こは

何が可哀想なのか分かりません。
育てている母親が、いろいろ考えて子どもの事を思っての事に対して可哀想って…。

ならうちの子も同じ状況なので可哀想な子にります。

上の方が仰るように、そのまま伝えればいいです。
うちの子は支援級に通い出して、少しづつ変わって来て、学校で過ごしやすくなってきてるみたいなので、私は後悔していません。

HARUNON

今は、知的より情緒での支援級の子の方が断然多いですよね。
情緒は、パッと見では何が普通の子と違うのか、本当に分かりにくい子も多いので、なかなか理解してもらうのも難しいですよね。
ただ、知的が無いのに支援級なんてと言われる方は、発達障害などについて本当に無知なんだなと思ってしまいます。
なので、私ならまず障害には色々とあって、10人いれば皆が違うことや、支援級の知的クラスと情緒クラスの違いを説明して、自分の子が何が苦手で困難なのかを知ってもらうと思います。
特に、両親や親戚には。
ママ友さんには、そこまで理解してもらおうとは思わないです😅
ママ友の、『 なんで~!全然普通クラスで大丈夫でしょ』って言葉は、差し障りの無い会話に過ぎないと言うか、ママ友も深く考えての発言ではないと思うので💦

はじめてのママリ🔰

集中力がないことって皆んなある程度あることですから中々想像つかないんでしょうね💦
支援級が必要な子は例えばみんなと同じことができたとしても自信にかかる負担の差は全然違うと思います。
集中力が続かないことって言いかえれば人よりも多く色んな物事が目や耳に入ってきやすいんでしょうね☺️とても多感だからこそ敏感であり処理できず辛いこともあるだろうけど何も悪いことではないです。ただ学校は集団生活だから中々1人の為に待ってくれないし合わせることも難しいですよね。
だからこそ一人一人のペースに合わせて目を向けてくれる支援級はその子の個性や長所を伸ばしてくれる場なので全然可哀想なんてことはないです!
お子さん自身がいて辛いとこよりも居やすい場所があるなら通常学級も支援学級も変わらないですよ(^^)
自分児童関係の仕事してましたが、支援級の子たちは素直でイキイキしてる子が多かったです🥰
1年生から支援級だったけど5年生から初めて通常急に替わった子は低学年の頃とは見違えるほど成長して誰よりも記憶力が良く多才で、昔より我慢強い子になってました!✨

可哀想なのは想像力がない為に偏見でものを言ってしまう人たちの方です。😤
その人たちが育ててるわけじゃないし、責任を取ってくれるわけでもないんですから、お母さんとお子さんが納得して決めたことなら何も間違ってないです!☺️

もこもこにゃんこ

情緒の支援級に子供が所属してます。

子供に合わせた対応をしてもらえるし、生徒の人数も少なく、間はパーテーションで見えなくなってるし集中しやすいです😊
もし普通級だったらついていけないかもしれない授業も同じペースで進めてます。
大丈夫そうな授業は普通級で受けてます。
宿題なんかも子供の苦手を中心に先生がプリント作ってくれたり、すごくありがたいですよ✨
子供は支援級で安心して過ごせてますし、楽しく通えてます。

遠足は普通級とは別でしたが、電車やバスに自分達で切符など買って乗って行きました。
実生活に役立つ経験も出来て良かったなって思います😄
いろんな学年の子がいるのも、良い刺激になってます。
〇年生はこんな事するらしいよ!楽しみ!と言っていたりします。

無理して普通級にいるより、安心していれる場所がある方が絶対良いです✨

むぅ

息子が情緒支援級在籍しています。

友達にも、職場の方にも支援級であることは伝えていません。

義母と実親にも伝えはしましたが、深くは理解できてないと思います。大丈夫だとか可哀想だと言われた事もあります。

支援級在籍でよかったなと思うことは、サポートしてもらえる事です。
授業は、問題なく理解できていて、ゆくゆくは普通級への転籍をめざしています。

可哀想な事なんて、まったくありません。大事なのは、自分のこどもが困り感なく学校で過ごせるかどうかです。周りの方は二の次だと思っています。

はじめてのママリ

普段、息子さんをその理解してほしい人たちに合わせていますか?
またはなみさんも日頃からの困り事を相談したり共有していますか?
そこをわかってもらわないと難しいかなぁと思います。

私は実親と親友レベルの友達と職場の人(勤務の関係で)にだけわかってもらえればいいのでその人達には普通に子供を交えて(親以外は許せる状況でのみですが)あっています。
心の中まではわかりませんが言われた事は無いです。