※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちょ
家族・旦那

これは私のワガママなのでしょうか。朝はみんな8時50分ごろに家を出ます…

これは私のワガママなのでしょうか。

朝はみんな8時50分ごろに家を出ます。
旦那は8時に起きます。
朝は私の準備、娘の保育園準備、息子のミルクなど
バタバタしていて最近は娘のイヤイヤも多く8時50分を過ぎてしまうことが多いです。
そうすると旦那は「はやくして!仕事遅れる!」と口調が強くなります。
(うちのマンションは2階から階段なので朝はいつも一緒に行ってます)
そんな「はやく!」とか言うなら自分が30分早く起きて手伝ってくれればいいのに(手伝うって自分の子供なのに変な話ですが)と思ったので今日『30分早く起きてくれない?』と聞いたら「仕事疲れてるんだよね〜」と言われました
そんなのわかってます。
でも夜遅く寝て朝早く起きて沢山寝ないと体調悪くなる私からすると睡眠時間短くてミルクを沢山飲んでくれない息子と毎日向き合い、イヤイヤする娘に付き合い、家事をこなし、しんどく感じてきてます

朝旦那に準備手伝ってもらうのってワガママなんでしょうか。

コメント

り

子育てって仕事で疲れてたら休めるとかそういうのないから笑
疲れてるなんて分かってるし
こっちだって疲れてますから!!!!!!!!!
疲れてるんだよね〜とか言われたらだけん何?って言っちゃいます😂
全然ワガママじゃないしワガママなのは旦那です!

  • ゆちょ

    ゆちょ

    ああ😭
    良かったです!!
    毎日時間と家事と育児に追われ旦那にイライラしてはいけないことしてる娘によりイライラして怒ってしまい悪循環だなぁとわかってても旦那への相談は断られ自分がワガママ言ってるんだ我慢しなきゃと自分の首をしめてました🙁

    なんか仕事してる方が偉いみたいな感じで「俺仕事で疲れてる」と言われるのでとても腹が立ちます😤

    • 11月1日
ママリ

全くわがままではないし、
ご主人はいつまでも子ども側の人間なんでしょうかね?

一万歩譲ったとして、ゆちょさんが復帰したら、"仕事で疲れてる"のはどちらにも言えることなので、同等で家事育児してもらいましょう。

  • ゆちょ

    ゆちょ

    そうですよね!
    仕事復帰したら家事手伝うと言われたのですが今やってないことはできないだろうなとも思いながら日々過ごしてます。

    家事育児を手伝って欲しいとお願いしてもなかなかやって貰えないことが多いんですがそういう場合どう伝えたらいいとかありますか?
    (私は今これをやって欲しいから伝えてるのに旦那は5分後にやるねと返事してきます😟)

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    家事を手伝う、育児を手伝うという発言がそもそも嫌いなので、そこからの話し合いですね。

    どうして私が家事を全部やらなきゃいけないのか?
    あなたが手伝うというスタンスなのはなぜか?
    という問いにまず答えてもらいます。

    5分後にやるね!というのはいつもですか?
    でしたら、〇〇を10分後にはやってほしい、●分になったらミルクだからあげてね!心の準備よろしく!
    って逃げ道をなくしてみます。

    • 11月1日