※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子が暴言を言っていることに悩んでいます。子供に他人を傷つける言葉を使わせないように心配しています。自分の言い方が子供を傷つけているのではないかと心配しています。

ご覧になっていただき
ありがとうございます!


5歳になる息子なのですが、
先日、いとことケンカになると
◯んで!、いなくなって、こ◯すから!など
ひどい言葉を言っているのを聞きました。

その時は そんな言葉は使ってはいけない!
どんな理由があろうと暴力と暴言はいけない事を
みんなの前で叱りました。


その日のことを思い出すとすごくモヤモヤしてしまい
今日の寝る前にも同じ話をまた子供にしてしまいました。

「ママね、◯◯ちゃん(子供の名前)が誰か他の人に◯ね!なんて
言われてるのを聞いたらすごく悲しいし、その人の事がムカつくよ!だからいとこのお母さん達(叔母さん)も、◯◯ちゃんのこと嫌いになっちゃうかもよ」

子供「そんな訳ないじゃん」

最初は強がっていましたが
そっぽを向いてしばらくしたら
すすり泣く声が聞こえてきました。

酷いこと言ってごめんね。言い過ぎちゃった。
と頭を撫でたら

「みんな◯◯ちゃんのこと嫌いなんだ…」
とポロポロと涙を流しながら眠ってしまいました。


今とても心が痛いです…
悪いことは悪いと伝えなきゃいけないと思っていますが、
わざわざ他の人の事を出して
子供の心を傷付けるような言い方しか
できなかった自分を責めてしまいます。



どんなに注意しても
調子に乗って度が過ぎてしまう年頃です…?
それとも、
こんな言い方で子供が傷ついているから
子供も他人を傷つけるのでしょうか?😢

コメント

しまじろー

対応は間違ってないと思いますよ!

息子さんも理解されたと思いますし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭

    • 11月1日
かじゅ

確かに言ってはいけない言葉ですが、一度その場で叱ったんですよね?

それならまたその話を持ち出して、その上「嫌いになっちゃうかもよ」という脅しの言葉ともとれる言い方はするべきではなかったと思います。
きっと息子くん傷ついてると思います😢

何度も繰り返しその言葉を言ってしまうようであれば、また別の方法を考えるべきですが、一度叱ってそれ以降言ってないのであれば、蒸し返す必要はないと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね!
    言わなくて良い言葉を言ってしまって反省しています💦
    その後も何度かその言葉を言っているのを聞いたので、、
    明日またいとこに会うので
    つい言ってしまいました😔

    • 11月1日
deleted user

難しいですよね💦
でも、怒らないといけない場面ですよねー。

うちは、自分の要望が通らないと怒ってママなんか大嫌い、あっち行って!!とか言います。
私は、泣き真似しながら嫌いって言われたら、どう思う?って聞いて、言われたら嫌なことは、言っちゃいけないよ、と教えています。

ほんとに、◯んじゃってもいいの?言われたらどう?どんな気持ちになる?
って、感じですかねー。

泣きながら寝ちゃったの、心痛みますね💦
今後、叔母さんが僕のことを嫌いなんだ、と思ってしまわないように、息子さんに謝って許してもらおう!って言ってもいいのかなーと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    自分に余裕があるときには
    こんな言い方しなかったはずなのに、
    余裕がなく、酷い言葉を掛けてしまいました😣💦

    そうですね!
    息子とまたお話してみます!

    • 11月1日
ママリ

他の人も嫌な思いをするよって伝えるのは間違ってないと思いますし
悪いことは悪いと伝えるのも間違ってないと思います!
その後も引き続きそのようなことを言ってしまってるんですかね?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    まさか、叔母さんに嫌な思いをさせてるなんて思ってもいなかったと思います💦
    その後も何度か言っているのを聞きました!

    • 11月1日
  • ママリ

    ママリ

    そんなことを言ってしまうなら、傷つけてしまうから相手に会えないよって伝えてますかね?

    基本的に言ってしまった時に叱ったのなら
    蒸し返して言うのは良くないです💦
    そして嫌いになっちゃうよは単に息子さんが自分は悪い子なんだって思わせてしまうだけですよね。
    自分は悪い子だから、みんな自分が嫌いって思わせてしまうのは
    どうせみんな自分のこと嫌いだからっていう風に捉えてしまってエスカレートする可能性もあるかと😞

    叱る時は、その場でその行為だけを叱る。暴力、暴言ならそのことだけを叱って
    その上でそんなことをしてしまうと相手が傷ついてしまうこと、
    本気じゃなくてその場限りの発言でも傷ついてしまうことを伝える。
    相手を傷つけたり嫌な思いをさせてしまうからダメなわけで
    息子さんが嫌われてしまうから言ってはいけないわけじゃないですよね?
    なので嫌いになっちゃうかもよ、はもう言わない方がいいと思います💦

    もう起きてしまったこと、言ってしまったことは変えられないので、
    優しくできたときとか、いい所があったときに
    息子くんのそういうところ好きだなとか
    こんなところが大好きだよって伝えてあげてください✨

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

〇〇ちゃんのこと嫌いになっちゃうかもよ、って言うのは伝えなくても良かったかもですね💦
〇んで!とか言われた人は悲しいし、言ってはいけない言葉なんだよ、だけで良かったと思います。
暴言などを注意した内容よりも、「〇〇ちゃんのこと嫌いなんだ」、って言う息子さんにとって傷ついたことだけが印象として残ってしまってる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦
    とても反省してます😔
    子供を傷つけるだけの言葉は、叱りでも、しつけでもなんでもないな
    と今日心から実感しました。

    ご回答、ありがとうございます!

    • 11月1日