

ママリ
受診はされてますか??
症状がかなり出るなら医師の指示通り進めないと危険かな?と思います💦
うちは初め、自宅で負荷試験するよう言われましたが、アナフィラキシーを起こしたこともあり自宅での負荷は危険となり、2歳半ごろまで完全除去になりました💦
もし、自宅でする場合は、離乳食を始める時同様で、20分茹でた固茹での茹で卵をごく少量から始めると言われました😌

はじめてのママリ🔰
卵ボーロのカケラで口周りに湿疹ができて、1歳くらいまで卵何もしてませんでした。
ゆで卵少しやって、卵入りのパンとかお菓子を朝あげたりしてました。
煮るのはなかなか火が入りにくいみたいです💧
パンとかドーナツいけるからと思ってあげたシフォンケーキも出たのである程度の時間かけて完全に火を通してないと出やすいみたいです…
今では火を通した卵はいっぱい食べられます!

はじめてのママリ
かき卵は反応が出やすいと医師に言われたことあります。
加熱時間、調理のしかたで変わってきます。
娘8ヶ月で卵アレルギー発覚(ボーロで発疹+咳+熱→重度)
一歳8ヶ月まで完全除去してましたが、それからは負荷試験して、2歳前には生卵以外のものは食べれるようになりました!保育園の給食も問題なしです。
進め方はやってきたことがメモして残ってるので分かりますが、まずはアレルギー科へ受診をおすすめします。

晴日ママ
長男も次男も克服というか
除去はしなくなりました!
医師の指示通りしました🫠

はじめてのママリ🔰
小麦粉と混ざったものはアレルゲンが低下するので症状が出にくいですよ!うちもドーナツは出ないですが、かきたま汁はがっつり出ました。(卵黄クラス4卵白クラス6オボムコイドクラス5です)特に卵白の数値が高いと加熱が甘いものは症状が出ます。
あとマヨネーズ、卵ボーロとかもアレルゲンが高いものです。なのでまずは20分加熱した固茹で卵2gから始められるといいと思います。
一度受診して詳しい数値を見てもらうといいかもしれませんね。うちも7ヶ月で固茹で卵食べられていたのに、初めてかきたま汁で出て驚きました。まさかアレルギーとは思わなくて。しかもだんだん数値が悪化してきているので…。
コメント