※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘を今の小学校に通わせていて大丈夫なのか心配になりました。クラ…

小1の娘を今の小学校に通わせていて大丈夫なのか心配になりました。

クラスに何人かヤンチャな男の子がいるのですが、特に荒れてる子が一人います。
入学当初は出席番号順で座っていたんですが、荒れてる子の隣になった女の子が辛くて学校行き渋ってる事を担任にその母親が連絡したため、早々席替えとなりました。
席替えすると聞いた時の嫌な予感は当たり、私の娘の隣がその荒れてる子になり、初日からハサミが飛んできたと言います。

元々娘はおとなしく優しい性格だからか、幼稚園から面倒な子の相手をさせられる事が何故か多くモヤモヤしてましたが、流石に初日からそんな調子だと学校に不安と不信感しかありません。

娘は、不安を感じやすく、入学式もギャン泣き、なんとか式に間に合ったような性格なのでこのままだと早くも不登校になるかもしれないと心配してます。

もちろん担任には話をする予定ですが、今の学校自体他にも古い体質を感じたりいい環境とは思えず‥。
早々に転校すべきなのか?とも考えますが仲の良いお友だちもたくさんいるし、転校先を探すのも難しいですよね‥
他に何か対策出来るような事はありますでしょうか?

コメント

プレデリアン

今2年生ですが、1年生3クラスあり各クラスそんな子が絶対居ました。
今回の2年生も上手に問題児がバラけてました。
どこの学校に行っても必ず居ますね~。
私立行かせたらどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します。
    私立って学年の途中から試験受けられるのでしょうか?

    • 2時間前
  • プレデリアン

    プレデリアン

    友人は途中入学受けてましたよ

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    受けたい私立が途中入学は引っ越し以外ダメだって書かれていたので…他の私立も調べてみようと思います。

    • 2時間前
みーひーママ

問題児は必ず1人は居るので難しいかと
転校して逆にストレスになるよりかは
担任の先生と話して、どうにかしてもらう方がいいと思います。
弟が転校続きでしたが、そのせいで
友達も出来ずイジメられる方が多かったので
大人しくて優しい子であれば転校より
今の学校のまま、先生と相談の方がいいと思います。
先生と相談も大変だとは思いますが
お子さんがどうしたら怪我しないで
学校生活が送れるのか
問題児の子だけでもどうにかならないか話し合っていくしかないと思います。
その子が学年が上がる度に落ち着けばいいですがね
親としては目が離れてるので心配ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2クラスしか無いのですが、もう1つのクラスは落ち着いているんですよね😣

    確かに転校は別のストレスを生みますよね‥
    もうすぐ懇談もあるので、まずは相談してみます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

転校しても絶対変な子はいます😭‼️
私立にも変な子います😭😭😭‼️
仲の良いお友達がたくさんいるなら転校せずに先生と直接会って相談して席をとりあえず離してもらうのがいいです。
そしてその問題児に先生1人つけて欲しいとお願いするのもありだと思います😢
うちの子の小学校にも他害の凄い子がいて 親からのクレームで先生1人付きました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、転校してもそこに問題がないとは限らないですよね😓
    先生もう1人付けてくれるとかすごいですね!私立でしょうか?可能であればそれがベストですね🙂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

割とやんちゃな子いますよね💦💦

担任も病んでると思いますよ。

被害があるなら児相と教育委員会に相談と通報すると思います。

また、自らPTAの役員になり意見をして学校を変える努力したり、巡回するしかないかと。