※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の興味を広げるための手伝いについて、親の皆さんはどんなことをされていますか?例えば、コミュニティ参加や博物館・科学館・大学のワークショップへの連れて行きなど、様々な方法がありますね。

子供の興味を広げる手伝い、
親のみなさんどんなことされてますか?

子供に好きなことをやらせてあげたいものですが、
子供の世界ってネット時代でもやはり狭いですし、
「こんな分野あるよ!」「こんな生き方の大人いるよ!」と親が動くのも大事かなとも思っていて。

たとえば
今でこそよくありますが私は子供だった80年代に友人がドラムを習っていて驚きましたし、親のオートレース趣味につきあってサーキットで大人とふれあう友人に憧れました笑 お医者さんは知ってましたが胚培養士という職業があることも知りませんでしたし。(もちろん、今の子供たちのほうが物知りなことは承知していますし、子供が自分で世界を広げていくのを見守るのも大事だと思ってます。)

何かのコミュニティに参加したり、博物館や科学館や大学のワークショップに連れていったり、まぁ手段はいろいろあると思います。

みなさんは子供の興味を広げるどんな手伝いをされていますか?

コメント

ママリ

私も高校生の時に初めて樹木医を知った際はこんなお仕事もあるんだなぁと思いました😳

私は子供の興味のありそうな分野のひとつ先のおもちゃを用意したり、経験させたりするように心掛けています😊
例えば音のなる積み木が好きそうなら、音のなるおもちゃ、よりむずかしい積み木、ブロックみたいな感じで2、3つ候補を用意してどれが好きなのか様子見をしています。
屋外で公園で遊ぶことが好きなのであれば、遊具を使って体を使うことが好きなのか、昆虫や動物が好きなのか、木や花等の植物が好きなのかを見極めてその1歩先の経験をさせてあげるようにしています☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    細分化して試して子供の興味の本軸を探るの楽しそうですね。先回り準備も良さそうです。
    コメントありがとうございます。

    • 11月1日