
離乳食を始めて1ヶ月が過ぎた男の子の二回食について悩んでいます。消化に時間がかかりすぎているようで、食べたものが吐き戻されることがあります。1回目の離乳食を消化していないのに2回目をあげるのは避けた方がいいでしょうか?
離乳食を始めて1ヶ月が過ぎた男の子のことで質問させてください。そろそろ二回食にしなくてはと思っているのですが、少しためらっています。
というのも、よく食べるし、よくいう二回食に進める条件はクリアしてるのですが、消化に時間がかかりすぎているような感じがするのです。
以前からよく吐き戻しはしていたのですが、離乳食を始めてからは、ミルクと一緒に離乳食が出てきます。食べてすぐならわかるのですが、何時間も経ったあとでも食べたものが出てきます。そんなものなのでしょうか?
今日は食べて6時間程経ったあとなのに食べたものが出てきました。1回目の離乳食を消化していないのに2回目あげるのはダメですよね?
もう少し様子を見るべきですか?
よろしくお願いします。
- やっちゃんです(6歳, 9歳)
コメント

結菜☆♪*
食べるからと、規定量より多くあげていませんか?
規定量通りあげているとしても、吐いてしまうのはその子にとって負担がかかっているということなので、どのくらいなら吐かないのか、量を減らして様子見た方が良いと思います(>_<)
やっちゃんです
ありがとうございます。
量が多いのかと思って規定量よりも減らしてみたのですが、吐き戻しの中にかぼちゃが混ざってました。
結菜☆♪*
そうなんですね、形状はドロドロの状態であげていますか?
小児科で、よく吐くと相談したことはありますか?
やっちゃんです
形状はドロドロです。
小児科にはミルクだけの時は相談したことありますが、赤ちゃんはよく吐くからくらいにしか言われませんでした。
結菜☆♪*
そうなんですね、確かにミルクはうちの子も吐きやすかったです。
胃に負担がかかりやすい子なのかもなので、離乳食も吐いてしまうと相談されてはどうですか?
うつ伏せとか、お座りした状態で、お腹が圧迫されてるから吐くわけではないのですよね?
やっちゃんです
うつ伏せが大好きで吐いてしまうんだと思うので、そこはあまり気にしていないのですが、6時間程経っても消化されてない感じなのが気になってます。