※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

何度か同じような投稿してます。口悪い部分もあります。気分を害する方…

何度か同じような投稿してます。
口悪い部分もあります。
気分を害する方、批判的厳しい方はスルーして下さい。

七五三についてです。
元々イベントごとは大々的にやらずに家族でこじんまりします。
結婚式も挙げてません。

七五三もご祈祷してもらって別日で写真撮影する予定です。
私の母は介護もあり少し遠方なためこれません。
旦那は義母と義姉を呼びたかったようですが、私は義母だけでいいと思い義母しか呼んでいません。
ちなみに義父は離婚してるため最初から呼ぶ予定なし、母の介護は父です。

旦那は1年以上前からずっと義姉も呼ぶつもりだったようですが、なんで勝手に決めてるのか分からないと思ってました。
義姉は40すぎの独身です。
ちなみに義妹(独身)もいますが精神疾患ありで元から呼ぶつもりないと思います。
義妹呼ばないのに義姉呼ぶのもおかしいなと思うしそもそも40過ぎてて独身だからと姪っ子の七五三に呼ぶものなのでしょうか?

地域やそれぞれの家庭によって違うと思いますが、今だ義姉を呼ばなかったのは酷いことしたのかな?と思ってしまいます。
誰に何か言われた訳でもないし、義母にも「そもそもイベントごとじたい大々的にやってきてないし、七五三もいつも通りこじんまりとお参りくらいで済まそうと思っている、その為お母さんだけの参加でお願いします」と伝えてます。

義姉が苦手というのもあります。
理由は義姉が誘ってきた食事会で一人5000円くらいしたのを旦那がだしたり(ランチで5人分)、私達の結婚お祝い(食器棚予定。支払いは恐らく義母か義母が多め)を選びに行った際一人暮らし用のサイズの1、2万位の物を勧めてきたり、何か娘に買ったりしてくれても恩着せがましかったり、少しお金にうるさい?感じでそういうのが続きあまり関わりたくないなと思ったのもあります。
もちろん他にもあります。

みなさん、自分もしくは旦那さんのきょうだいを呼びましたか?

変な質問ですみません、私が勝手な言い方や非常識な部分もあると思いますが批判などはスルーして下さい。

コメント

deleted user

旦那の兄弟呼ばないですね…
私も自分の兄弟呼ばないです!

deleted user

自分の兄弟も夫の兄弟も呼ばないです。