※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷに
お金・保険

生命保険の控除書類は会社に提出すれば良いですか?年間支払い額に応じて還付されますか?

会社の年末調整について
もう少しで年末調整の時期になると思いますが扶養内パートで130万以下社会保険に入る必要のない職場で働いています、生命保険の保険控除についての質問なのですが私名義私の講座で支払いをしている生命保険があるのですがこの場合自分の会社に生命保険の控除書類を提出すれば良いでしょうか?年間3万6千円ほどの支払いがあるのですがいくらか還付されますか?わかる方教えてください🙇‍♂️

コメント

ママリ

主さんが支払っているのなら、主さんの年末調整に提出してください。
3.6万円支払っているとのことですが、同じひとつの保険ですか?月3000円の医療保険って感じですかね?
もしそうだとしたら、
所得税の控除額は2.8万円。所得税率5%なので、1400円安くなります。
住民税の控除額は2.3万円。住民税率10%なので、2300円安くなります。

  • ぷに

    ぷに


    コメントありがとうございます!

    月3000円ほど支払ってる1つの保険です!
    とても細かくありがとうございます🥲去年一昨年とどこに出していいか分からず出してなかったので今年はと思い質問させて頂きました💦
    所得税住民税が安くなるというのは今年度分?ということでしょうか?それとも、来年度の分ということでしょうか?無知な質問すみません🥲

    それと正社員の時は保険料に対しての還付金?というのがあったのですが扶養内だと税金関係が保険控除すると安くなると言うことでしょうか?💦

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    今年の所得税が安くなります。
    来年6月以降に支払う住民税が安くなります。
    ただし、住民税に関しては、主さんの年収だとお子さんを税扶養にいれてたらそもそも住民税非課税になりますが、それやってますか?


    保険料に対しての還付金?というのがよく分かりませんが、今年納める所得税が1400円安くなります😂
    あ、もしかして年末調整の還付金ってことですか?
    それなら生命保険料控除申請したら年末調整したあとの還付金が増えますよ。

    • 10月31日
  • ぷに

    ぷに


    所得税その分多く払っていたら返ってくるという事ですかね?🤔
    税扶養ですか?…子供も私も旦那の扶養に入ってるだけで税扶養?というのは初めて聞きました💦
    住民税は給料明細で見ると毎月きっちり引かれています💦

    あ、年末調整の還付金です!

    とりあえず保険控除したら所得税1400円安くなる?ということですか?💦

    扶養内でも出した方がいいんですかね?💦会社の人に前聞いた時額も大きくないから自分次第みたいに言われて…

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    そもそもの仕組みを分かりやすく言うと、毎月給料から所得税を少しずつ引いてストックしておくんです。
    年末調整でその年の所得税を計算して、国に納める所得税をストックしてあるお金から支払い余ったお金は本人に返すんです。
    このとき返ってきたお金を還付金って呼びます。
    生命保険料控除の申告をしたらその年に納める所得税が安くなるので、結果として戻ってくる還付金が増えます。
    扶養内でも出す意味ありますよ!少額だから出さなくていいとかそんなことありません。少額でもお金返ってくるんだから、申請しましょ!


    年末調整の時に提出する書類の中に、こどもの名前書くとこありませんか?
    16歳未満の扶養親族
    を記入するところです。
    お子さんの名前、旦那さんじゃなくて主さんの方に書けば来年の住民税非課税になりますよ!
    去年も同じことしてたら今年の住民税非課税になってましたよ😅

    • 10月31日
  • ぷに

    ぷに


    分かりやすすぎて感動しています😭
    どこのサイト見てもなんの事やらでしたが無知な私でも理解出来ました!🥲

    住民税も同じような話になりますか?💦

    2年分損してました、今年からは必ず出そうと思います!🥲

    何枚か書類を貰ったりするのですがここだけ書けばいいよと丸がされてるので毎年そこしか書いてなかったです💦
    それは扶養は旦那の会社だけど税の扶養は自分にするという事ですかね?💦

    健康保険カードが旦那の会社の物でそれが扶養に入ってるということですよね?それとは別に税関系でなにかできることがあるって事ですかね?💦

    すみませんほんとに無知の馬鹿で質問の意味も自分であやふやでお時間取らせてしまい💦

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    私もこの仕組み理解したのここ数年です😂笑

    住民税は今年の収入から納める住民税の額を計算して来年の6月以降1年かけて納めます。生命保険料控除申請したら、単純に来年納める住民税が減ります。


    税扶養入れて非課税になる仕組みは会社の人も知らない人がほとんどだと思います。
    扶養っていうものは社会保険上の扶養と税制上の扶養の2種類あります。
    旦那の社保扶養に入れながら自分の税扶養に入れるっていうのは可能です。
    我が家もそれで、私の住民税は3年ほど非課税になってます。
    ただし、ここは注意が必要で、たとえば旦那の収入が児童手当の所得制限にかかりそうな微妙なラインだとか、旦那の職場から子ども手当(扶養手当、家族手当など)をもらうためには税扶養にも入れておかないといけないみたいなルールをせっていしていることもあります。
    住民税よりもそういう手当の方が金額大きいので、もし該当するなら住民税非課税にするより手当もらってください。

    • 10月31日
  • ぷに

    ぷに


    凄すぎます😭旦那も無知で周りにも詳しくわかる人がいなかったのでほんとに有難いです🥲🙏

    基本のきも知らずに質問攻めしてしまってすみません😭

    なるほどなるほど、みんな旦那の扶養の事しか分からないですし130万の壁とかしか意識しないから知らない人多いですよね…💦
    これは旦那の会社に1度聞いてみてからやった方がいいやつですね!

    分からない分かろうとしない脳に新たに知識が増えて嬉しいです!

    質問質問ばかりですみません
    最後に本来の質問とは違うのですがお分かりになれば教えて欲しいのですが旦那の会社に出す扶養の130万の計算は税は含めず交通費のみを含めて12月までの収入で計算して書けばいいんですよね?💦
    12月はまだお給料貰ってないから予想で大まかに書けばいいんですよね?💦毎年そんな疑問ばかりであっているか不安で…

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    旦那の年末調整の書類に書く主さんの年収について質問されてるという意味で良いですか?
    その場合、収入は給与明細の総支給額から交通費を引いた金額を1年分足したものを書きますよ😅
    11.12月の給料はまだ出てないと思うので今までもらった給料から予測して出して足してください。、

    • 10月31日
  • ぷに

    ぷに


    すみませんそうです!!

    あ、交通費は含めて計算だと思っていましたが違うんですね笑
    何もかも間違っていた💦

    何個も質問に答えてくださりありがとうございます🥲
    ほんとによく理解できました!😭

    • 10月31日