
生後9ヶ月の息子が離乳食の食べムラがあり、まだ食べる量が増えていません。食べる時は100g程度、食べない時は5口程度で終了します。まだたくさん食べられなくても大丈夫でしょうか?食べる量が増える見込みはありますか?
生後9ヶ月(修正7ヶ月)の息子ですが、
離乳食の食べムラが激しく、
なかなか食べる量も増えていきません。
食べる時は100g程度、
食べない時は5口くらいで終了です。
早産児のため、修正で5ヶ月頃から
離乳食をスタートしており、
実質はじめて3ヶ月ほどです。
まだたくさん食べられなくても大丈夫
でしょうか?
また、食べる時は食べる、というのは、
これから食べるようになる見込みアリ
でしょうか。
同じような状況だった方、教えてください!
- ママリ(生後3ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
6ヶ月から初めて、7ヶ月で2回食にしてから、全然食べなくなって、つい最近の1歳2ヶ月までは、本当に食べなかったです。
食べる量は増えたものの、いまだに決まったものしか食べてくれません😅
いつか食べますよ☺️
って言葉を信じて、食べるものを食べるだけ与えてきましたが、確かに食べる量は、急に増えました。
まだまだ好き嫌いはありますけど、栄養とかバランスよりは、食べるものを食べてくれるだけあげるのが、1番母としても心穏やかにいれますよ。
ハイハイン野菜味しか食べてくれない時期もありました(笑)
ママリ
ありがとうございます!
今でも苦労されてるんですね😵💫
毎日お疲れ様です!
本当に食べてくれないと用意するのもストレスで🥹💦
食べる楽しさを教えるためにも食べるものあげること、大事ですよね!
いつか来る食べるようになる日まで気長に待ちます😭
ちなみにうちはハイハインですら食べムラがあります笑