
2歳児の登園降園に時間がかかり、息子のペースに合わせるのが難しい。朝は特に早くしてほしいが、無理矢理抱っこすると泣いてしまう。降園も早くしたいが、効果的な誘導方法がわからず困っている。
2歳児の登園降園に時間かかりすぎて辛すぎます😭
ちょっと前まではすんなり登園降園出来てたんですがここ最近は自分でやる!と興味があるものから離れなかったり、こうしたい!したくない!とかの意思が出てきて息子のペースに合わせるとどんどん時間が削られます😂
本当は息子のペースに合わせてあげたいんですが朝は特にそうもいかず…「はやくして!」「置いていくよー」ばかり言っちゃいます。
無理矢理抱っこするとギャン泣きになるのでなるべくしないようにしてますがどうしようもない時は無理にチャイルドシートに乗せます😔5分くらいで泣き止みますが泣かれた日は申し訳ない気持ちでいっぱいになります💦
降園はなるべくペースに合わせてあげてますがそれでも夕飯の支度などあるのでもう少し早く降園したいです😔
オモチャで気をひいたりこっちに◯◯があるよーで誘導するも最初は効果がありますがすぐに効果なくなります。
2歳ぐらいのお子さんのママさん達どうしてますか?
- まー(2歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
3歳半のうちも同じですー!
朝は5時半に起こして7時に出るのですが時間のなさったらもうもうもうです💦
時計の針がここに来るまでにアレを終わらせよう!という感じで声かけはしてるものの、、、です。
うちは2歳も3歳の今も外が好きなので、着替えて早くゴミ捨て行こう!などと言うとすんなり行くことがあります。
とはいえその日その日で状況は全く違いますが、、、

はじめてのママリ🔰
もう最終兵器なんですが、朝どうしても動かないときはスマホでYouTube見せながら、ほーらおいでおいでーと車まで誘導してます😂(すでにされてたらすみません💦)
あとは○○先生が待ってるよ!って息子が好きな先生の名前を出すとかですかね…
夕方はもう諦めてます😂
コメント