※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの落ち着きのなさについて悩んでいます。幼稚園での様子や発達外来の結果を踏まえ、再度受診すべきか、性格の問題であれば改善方法があるのか教えてください。

うちの子、すごく落ち着きがなくてお話聞いてもらえませんか?
お子さんが発達で何か指摘されたことある方もいますか?
幼稚園に通っているのですが、毎月月末に動画と写真が配信されてみれるのですが、いつもうちの子落ち着きがなくて動画だと先生に叱られているところが写ってたり動きすぎて腕押さえられてたり、ステージでお歌の発表があったのですが発表中に舞台裏に駆け込んで行って笑いながら戻ってきたりして本当に落ち着きがなくて先生にも申し訳なくなるし、その動画は全園児の親が見れるので、とても恥ずかしいです…。動画で終業式の動画があり、園長先生のお話が6分くらい、歌が3曲くらいあり、その間も先生が後ろにいたのですが、うちの子が後ろ向いたり少しふざけ始めてて先生困った顔して止めてました。
他の子(同じ2歳児の子)はちゃんと立って園長先生の方見てじっとしていられたり、お歌の時は知らない歌で分からなくてもただ静かにじっと立っていて、うちの子だけ動いて目立っていました。いつもうちの子だけ落ち着きなくて先生がいつも後ろにいます。落ち着きなくなってきたら先生がほら!みて!って必死に集中させようとしてくれます。いつも本当に申し訳ないです。
周りの子と違う気がして、一度総合病院の小児科の発達外来に相談して通ったことがあるのですが、検査の結果は特になにも指摘されず、検査項目の〇〇できるか?みたいな質問がいろいろあり、2歳半なのにこんなことできるの!?これできるの3歳だよ?って先生が言ってくれたりして何か指摘されるようなことなかったのですが、なんだか落ち着きないことが引っかかりすぎてもう一度受診しようか迷ってます。
落ち着きがない原因が発達で何かあるのか、性格の問題なのか…。もう一度見てもらった方がいいでしょうか?
もし性格の問題だとしたら治す方法はありますか?
家では幼稚園でお話聞く時の姿勢とか幼稚園で歌う歌を教えたりして事前に練習のような形で伝えてはいるのですが、その時はわかった!って言うのですが結局動画見てみるとバタバタ動いてるし、伝わっていないようです。
幼稚園の楽しい動画なのにうちの子の落ち着きなさがすごく目立っている気がして、家での過ごし方が良くなかったのかなとか間違えて教えてしまったのかもって思っていつも落ち込みます。

コメント

ママリ

うちの男2人多動症です!笑

女の子も2人いますがその子達は違います。
やはり動きが活発。
上の子の多動症は危険なことはしないけどとにかく動き回る。保育園時代はずっとジャンプしてる。て感じです笑
今3歳男も多動症ですが、それは危険伴います。例えば勝手に家出たり、勝手にメロン切ったり、冷蔵庫の一番上の一番奥のものを自分で取ったり笑

私のところの場合は地域の支援センターで検査できるので、病院ではなく一度支援センターとか調べてみたらどうですかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    お子さん4人いらっしゃるのでしょうか?
    上のお子さん、たとえばみんなでお絵描きなど、みんなで何か活動する時も動き回っていますか?
    3歳の子は家出たりメロン切ったりするのですね💦
    地域の支援センターで検査できるのですね!うちの地域の支援センターで調べると子育て広場のような遊んで交流する施設なのですがそれとは違いますよね?発達支援専門のとこがあるってことですかね?💦

    • 20時間前
  • ママリ

    ママリ

    今は小2でそんなことありませんが保育園時代はそーでした!みんな絵本読んでても1人別のところ見て気になるもの目掛けて走っていくってのが基本でした笑

    あとは自由時間で例えばみんな10〜15分同じものを集中して遊ぶものも息子の場合は5つとか遊ぶものを定まらずふらふらしてたらしいです。

    ここに関しては3歳の子は集中力があり、大好きな車になると1日中遊びます。

    多動症といっても種類あるみたいですね!

    支援センターそれです!うちのとこは三階が遊び場で2階がそういう専門的な話ができる相談場所です。

    女の子が吃音出た時とかもすぐ連絡してアドバイスもらったりしてます笑

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は小2なのですね!今って周りの子と行動大差ないですか?
    うちの子も絵本読んでても気になるもの見つけるとそっちいっちゃいます。絵本は一歳くらいの時からみせたのですがあまり興味を示さず今も全く絵本読みません。
    同じものを集中して遊ぶ時も複数のもので遊んだりしていたのですね。うちの子も全く同じです💦一個のもので遊ぶことできないです…。
    多動症は発達障害とは別なんでしょうか?
    支援センター、相談してみます!
    吃音出た際もアドバイスしてもらったのですね!いろいろ相談できるのですね!

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

検査は何の検査ですか?
ADHDは知能は関係ないので、発達検査で問題なくてもADHDの可能性は十分あります。
気になるなら小児科ではなく児童精神科などの専門医がいるところがいいですよ🥹
とはいえまだ2歳なので様子見になるのがほとんどだと思います💦