![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝、4歳の息子が保育園に行きたがらず、泣きながらしがみついて離れなかった。先生のサポートもなく、圧を感じて送り出し、虚無感や涙が止まらなかった。こんな経験はありますか?
朝から泣きながら仕事へ行きました
もう4歳です
年少です。
保育園に着いたら、部屋の前で行きたがらず、私にしがみついてなかなか離れなくて、
他の子は皆スムーズに入っていくのに、
行きたくない、とふざけてるのかニヤニヤしながら、抱っこから降りなくて、
先生も何も声掛けなく見てるだけだし、無言で早くしろと言われてる様な圧を感じて、
少し離れた場所に移動して言い聞かせても寂しい変える行かない、と言い、
最後私がブチ切れると淡々と無言で部屋に入っていきました
担任の先生からのサポートもなく、圧を感じながら息子に朝から切れて気持ちよく送り出せなくて、
日々の生活や、何で生きてるんだろうと虚無感を感じ、その後涙が止まらなかったです。
朝からこんな気持ちになることってありますか?
年少さんになって部屋の前でお子さんが行きたくないと、ぐずる事ってありますか?
- はじめてのママリ🔰
![ぱんだ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ🐼
ありますあります!☺️ママが虚無感感じることないです!
うちは1.5歳から保育園、3歳から幼稚園ですが、ここ最近も幼稚園着いてもずっと上履き履き替えない、ママの足にしがみつく、大泣きする等々ありました。
うちは先生が若くて優しいので、あ、今なら先生の手が空いてるよー!手繋いで行っておいでー!って送り出したら泣かなくなりました。
保育園のときは、どんなに泣き叫んでも時間がないので、じゃ、いってくるね👋😉と、明るく行ってきます、してました。
はじめてのママリさんのお子さんの先生は文章から見るに優しい感じの先生ではないんですかね??
ほら、あそこにおもちゃ今なら空いてるよ!とか、仲良しのお友達がいるよ!とかで気を紛らわせられるといいかなと思いましたが、、。
いずれにしても子供あるあるだと思うので、気にする必要は全くないって思っちゃいます!会社に行って、うちの子こんなんで困っちゃう〜とかお喋りして発散します😂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士してました。
先生のサポートがないのは辛かったですね😢
通常、行き渋りがある子は先生が楽しめるような声かけをしたりお母さんが仕事に行きやすいように環境作りをするものです。
先生がそのような態度だと辛いですよね....
圧を感じたとの事ですが
保育士さんは自分の仕事を放棄しているのでお母さんが悪く思う必要ありませんよ!
コメント