
長女が育てにくく感じ、ストレスやイライラが続いている女性がいます。環境の変化や下の子の手がかかり、長女もストレスを感じているようです。どう接していいか悩んでいます。
去年から長女がなーんか育てにくいなーと感じる様になりました。
その前までは自分の事もおもちゃの片付けも言わなくてもしっかり寝る前には片付けて凄くいい子だな、育てやすくて助かるなと思ってたのですが下の子を妊娠し旦那の仕事の都合で引っ越して来てから今まで出来てた事が一切出来ずおもちゃの片付けに関しては度々言って3、4回に1回は私がキレてまたやる様にはなるけど気付くとまた散らかしっぱなし、、、
その他では少し『〜なの?』って普通に聞いただけでギャンギャン泣き、、、
例えば幼稚園の鞄にマスクが2枚入っていて1枚はちゃんとケースに入ってて1枚はそのまま入ってたので普通に『これ、使ったの?』と聞いただけでギャンギャン泣かれてって感じで私もこんな状態が続いてるのと下の子が上の子の時と比べて手が掛かるのと環境の変化やらでストレス、日々の疲れですぐイライラしてしまいます。
昨日も旦那が急にキレ出してそれを見てたら私もイライラしてリビング来たらおもちゃが散らかってたのもあり(ここ何週間も片付けられてない)更にイライラして長女にガチギレ、、、そしてもうおもちゃ買わない!!片付けられないなら全部捨てろと言って袋に入れて今玄関に大量に置いてある状況、、、
そして今日の朝は次女が5時過ぎからママママ始まりしばらく放っておいたんですがマグで頭ぶっ叩かれカチンときてそれからまたイライラ、、、
私もすぐイライラしてしまって悪いのは分かるんですけどどうして前は出来てた事が出来なくなってしまったんですかね、、、
やっぱり下の子が出来て赤ちゃん返りなんですかね?
それとも長女も環境が変わってのストレスなのか、、、
長女と話してても聞いたり何かすると泣かれたりで話す気にもなれずでどう接していいか分からなくなっています、、、
- おとママ(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ちひろ✩⃛
年長さんですよね☺️
読んでる限りでは、赤ちゃん返り、引越し、それに加えて第一反抗期が重なってるのだと思います🥺
お姉ちゃんと2人きりで過ごす「特別な時間」を10分だけでも作ってあげると違ってくるかと思いますよ☺️☺️
おとママ
やっぱり赤ちゃん返り、引っ越しもあるんですね💦
第一反抗期、、、反抗期早くないですかー😭?
そうですね!やっぱり長女との時間10分でも作ってあげないとですね💦
ありがとうございます✨