
コメント

はじめてのママリ🔰
寝てる状態で、目つぶって泣いてますか?
起きてる状態で泣いてますか?
もし、寝てる状態なら起こして、もう1度寝かし付けしてみて下さい。
それでもダメなら、夜泣きの始まりだと思うので、諦めるしかないと思います。
抱っこ、ゆらゆら、トントン、ほぼ意味なしです。
何をやっても泣いてるので、泣き疲れて眠るのを待つのは辛いので、泣いてても寝れる強い心を養いましょう(笑)
うちは、6ヶ月〜1歳2ヶ月まで続きました。
1日合計で1〜2時間、いい時で4時間睡眠で死にそうになってました。
寝不足は精神も体も蝕みます。
そんなことになる前に、泣いてても寝れる強いメンタルを身につけておくのが重要です。
もし、夜泣きが始まったのであれば、解決策は自分は寝る!です。
いつか終わる時まで気長に待つ!
それしかないです。

パセリ
うちも、抱っこでしか寝ず。
おろすと泣くで苦労しました。
見かねた母がアップリカのユラリズムを買ってくれて。ユラリズムをオンしながら、その動きに合わせて置く。これでどうにか行きました。あとは、おしゃぶりです。
旦那は何故か股間を枕にして寝かせると寝る!と寝かせてました(笑)我が家ではち○こ枕と呼んでました🤣
大変な時期ですよね。
休める時にしっかり休んでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
真っ暗の中少しニヤけて元気もらえました、、泣
今さっきだっこ途中からおしゃぶり(哺乳瓶の乳首)はめて、そのまま寝かせて10分経過しました。
おしゃぶりが今の所いいかな、でも次にはもう効果ないのかな、、
ち○こ枕すごいww
旦那さん大らかで頼りになりますねそんな発見してくれるなんてw
周りから今が1番可愛い時だねーとか色々言われますけど、は?どこが?って感じです、、
可愛いより大変すぎるわって思ってます、、。
すぐイライラして泣けてきて、メンタル弱すぎやなと思ってます、、- 10月31日
-
パセリ
旦那が、何故そこに頭を置いたのかは不明ですが。
うちは、ホントに寝ない子で。昼寝もほとんどせずその時の写真は、笑ってるけど疲れ切って今よりガッツリ痩せてます。
とりあえず、寝れる時に一緒に寝る。夕飯は無理ってメールしてました。夕飯作る時間有れば寝たかったから。
今は4歳ですが、ちゃんと寝ます。赤ちゃんは寝るのが怖いって聞いたことあります。
起きたらママがいるを繰り返して安心できるようになれば大丈夫!ゴールはありますから。- 10月31日

たぁこ
うちの子達は私のお腹の上ならよく寝ました。
うつぶせになるので注意は必要ですが、しばらくお腹の上に寝かせて寝息が聞こえて来たらゆっくりゴロンと布団に寝かせてみて泣いたらまたお腹に乗せて様子見てってやってました。
ママも横になってるので抱っこしてるよりはるかに楽です✨
ただ、上の子は15キロの今でも甘えたい日は抱っこネンネしたいと言って上に乗ってきますが、私はこれで夜泣きやお昼寝を乗りきれたので我慢してます😄
-
はじめてのママリ🔰
自分が横になると赤ちゃんの頭が下に下がりません?あと、圧迫で嫌がるんです。
だからできてソファの上で斜め状態、、
でも最近そうやって抱っこしてじっとしてると、だんだん気分が悪くなってくることがあって、、
身体もボロボロですね、、笑- 10月31日
-
たぁこ
私はみぞおちあたりに赤ちゃんの頭がくるようにしてました😄
ただ、布団がウエストあたりからしか掛けられないので今の季節は上半身が寒いのが難点です💦
下の子もビックベイビーだったせいか、うつぶせは嫌がってましたが、うつらうつらしたときを狙ってお腹に乗せたらわりと受け入れてくれました。
ギャン泣きでどうしようもないときは耳栓をするのも手です😄
周りは気にせず泣かせちゃっても大丈夫です!!
2人目産まれて夜中に同時泣きした時は諦めました😄- 10月31日
はじめてのママリ🔰
置いたら泣くのも夜泣きの一種なんですか!?
今おしゃぶり(哺乳瓶の乳首)でとりあえず置けてます。
ずっと乳首押さえてますが、、
急にこんなことになって辛すぎます。
泣いてるのはほぼ起きて泣いてます、、どんなにぐっすり眠っても、置いた瞬間起きるんです、、
はじめてのママリ🔰
起きて泣いてるなら、まだ希望があるかもしれないです。
布団の硬さや暖かさやシーツの質感変えてみてください。
成長してきて、好みが出やすい時期ですし、最近急に寒くなったので、布団が冷たいとか、硬いとかの変化で泣いちゃうことあるみたいです。
うちも、4ヶ月くらいから急にベビーベッド拒否になって、添い寝にしました。
居心地が悪いと泣いたりしてたので、季節によって、シーツの質感変えたりしてました。
急に辛いですよね。
でも、急になるんです。
夜泣きも急に始まります。
辛いですが、いつか必ず終わります。
はじめてのママリ🔰
そうですよね、成長して色々敏感にもなるしこだわりも出てくるし、、その成長についていけずイライラしたりしんどすぎて泣けてきたり。
手のかかるほうなので次から次へと振り回されてほんとしんどいです。
色々試してみないといけないですね、、
来週旅行の予約取ったけどこの調子やと泊まるのやめようかな、と思ってます、、。
はじめてのママリ🔰
イライラしたくないけど、しちゃいますよね。
特に寝てなかったりして、疲れてたりすると余計に😭
うちの娘も、飲まない、食べない、寝れない子だったので、色々大変でしたが...
娘は、感受性が豊かなんだなぁ。
日々成長して、こんなに自分の不満を訴えれる子なんだなぁ。
って、なるべくポジティブに考えるようにしてました。
もちろん手が掛かるけど、その分たくさん愛嬌振りまいてくれて、たくさんおしゃべりしてくれて、可愛い姿も見せてもらったので、それでチャラにはならないくらい心は大変でしたが、体はなるべく休めるように、出来るだけ寝るようにしてました。