※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産婦人科でセカンドオピニオンを考えています。分娩前に障害の可能性を確認したいが、主治医に相談するのが躊躇われています。同じ経験をした方の意見を知りたいです。

産婦人科のセカンドオピニオンについて
私は現在33歳で、13wです。
年齢もそこそこで初産なので、やはり赤ちゃんの障害の有無について気になっていました。
正直、金銭的にも障害がある子どもを育て上げる自信がありません。夫婦で話し合い、諦める事も視野に入れています。
今通院している産婦人科で一度出生前診断について、エコーで障害が分かることについて質問したことがあります。
その時、先生は「あなたの年齢なら大丈夫、それに今はダウン症等の病気でも長生きする時代ですよ。折角授かった命です。」と言われました。
私はそう言う事が聞きたかった訳ではないので不安が残っていましたが、その時はそのまま帰宅しました。
先生は良い方なので検診はそのまま受けようと思うのですが、このままエコーで何かあっても私が不安がるので教えていただけないのではないか心配しています。
そのため、近々、分娩予定の病院を転院前に自費で受診して、障害についてエコーで何かわかるか、出生前診断について等を聞いてみたいと思っています。
でも、主治医に失礼なのかもしれないと思って躊躇しまいます。
同じ理由で産婦人科を複数受診された方や悩んでる方はいらっしゃいますでしょうか。
また、その結果や意見についてお伺いしたいです。

コメント

はじめてのママリ

検査だけで分からない障害や出産時に障害を負うこともありますが、それは大丈夫なんでしょうか?
先生の言葉もたしかに不安ななのに何だか無責任だなと思いましたが、発達障害は分からないですし、もう少し夫婦で調べたり話し合いをしておいた方が良いのかなと思いました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    たしかに検査で全てが分かるわけではないと思います…。

    障害の所見があればすぐ検査したいし、その結果でこれからの事を話し合いたいと考えていますし、
    所見がないならばこのままでも大丈夫かなと考えていました。

    私自身も勉強不足ですし、オットーとはもう少し詰めた話をしたいと思います。

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

出産する病院では聞かない方がいいと思います。
NIPTは、お金を出せば出来る病院があるので、主治医には言わずに、こっそり受ければいいと思います。

産婦人科の先生は、授かった赤ちゃんを無事出産させるのがお仕事なので、いい反応は基本的にしません。

本当に心配で、諦めることも視野に入れてるのであれば、NIPTが出来る病院を探して検査だけ受けた方がいいと思います。


私も、36歳で初産だったのと、旦那と話し合って、障害がある子だったら諦めると決めて、検査を受けました。
結果は陰性でしたが、主治医は相談してませんし、結果も伝えてません。

もし、NIPTを受けるのであれば、13週ならギリギリなので、早めに調べて予約した方がいいです。
結果に10日くらいかかります。
NIPTで陽性だった場合、羊水検査が受けれます。
本当に諦めるのであれば、羊水検査が陽性だった場合、13週からだとNIPT受ける→検査結果→羊水検査受ける→検査結果で、22週ギリギリになってしまうと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、主治医には言わない方が良いですよね…。
    私も自分が医師なら不快に思うかもしれないです。

    今から検査可能な病院を急いで探したいと思います。 
    とても参考になりました!
    具体的なアドバイスもくださり、ありがとうございます。

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

私は1人目も2人目も専門医のいるクリニックで胎児ドックを受けました。
その結果が良くなければ、羊水検査に進むつもりでした。
妊婦健診のエコーではそこまでじっくり見られない場合があるし、胎児ドックやその他出生前診断でも分かる障害はほんの一握りで、正直生まれてみないと分からないですよ💦
生まれてからも病気になる可能性はあるし、子どもを育てるって相当な覚悟や責任が必要だと改めて思います。。

通院中の病院、分娩予定の病院では検査は行っていますか?
やっていないのであれば、よほど妊婦健診で気になることがない限りは検査を進めてこないと思います。
またもう13週とのことで初期胎児ドックや絨毛検査は厳しく、NIPTか羊水検査になると思います。

私も同年代なのでお気持ち本当に分かります。
胎児ドックをして100%不安が取り除かれた訳ではありませんが、少しでもお腹の赤ちゃんのことが知れて良かったなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胎児ドック等受けておけば良かったです。認識と考えが甘かったかもしれません。

    通院中の病院では、先日初めて血液検査等を受けました。結果は数週間後の受診の時まで分かりません。

    勉強不足だったため、とても参考になりました。
    ありがとうございます!

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    血液検査は血清マーカー検査ですかね?🤔
    あとは中期の胎児ドックならまだ間に合います、染色体異常ではなく心臓の動きや口唇口蓋裂がないかなど初期とは違った内容をみてもらえます。
    ちなみに私も検査を受けたことは通院先には伝えていませんよ!

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、多分普通の私の健康チェック的なのと思います…💦
    なんだか通院先の先生には言いづらいですよね💦
    あれ以降、なんかこういう事(出生前診断等)が質問しにくくて悩んでしまいます…。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど初期の血液検査ですね💡
    通院先ではエコーで分かる範囲のみの質問だけになると思います(胎児の大きさとか)。

    また検査をしているクリニックも予約が取りにくくすぐに検査できない可能性があります。
    何か異常があり中絶を、となると21週までになるので、なるはやで予約することをおすすめします😊

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、私も夫も少しのんびりし過ぎました💦
    急いで病院を探す等、もっとしっかり考えて納得のいく行動したいと思います。
    ありがとうございます☺️✨

    • 10月31日
ママリ

同じ年齢でNIPTを認可外で受けました。
通院先の産婦人科には言ってません。
受けたのは3種類のトリソミーだけですがそれを知れただけでも安心して妊娠期間過ごすことができたので受けてよかったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も通院先の先生にはあまり伝えたくありませんので、検査を受けれる病院を探したいと思います。
    自分自身も安心して過ごせるかどうかも大切ですよね。
    御回答くださりありがとうございます!

    • 10月31日
ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

難しい問題ですね…。
金銭的にもと言うなら産む前にある程度お金をかけて可能性を探り産む産まないを決めなければならないし
エコーなどで異常があっても重度〜軽度で全然状況も変わると思いますし、そもそもエコーに映る疾患はごく僅かですしね😓

上の子はエコーで消化器系の疾患が見つかり(十二指腸閉鎖で産後すぐ手術必要)合併症に心疾患40%ダウン症30%と言われました。結局大学病院にかわりエコーを密に行っても肋骨が邪魔して見えないとの事でうまれてから心室中隔欠損と診断されました(自然治癒)
成長過程で見つかった病院も目の病気(手術予定)だったり臍ヘルニア(手術済み)てんかん(内服コントロール中)低身長(毎晩ホルモン注射治療中)発達遅延など

高い薬や手術でも、子ども医療のお陰で有難いことにお金はさほど掛かってませんが一般的なお子さんより子供にかかる時間は必要ですが
0歳より保育園にも通い正社員で働けています。
病気だけもし先に全て分かってたとしたら私も不安でやってけないと思ってたと思います。
産まれて実際にならないと意外と分からないものなので当然不安だとは思いますのでご夫婦でよく話し合うのが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんばんは☺️
    そうなんですね💦
    生まれてから見つかる病気も多い事を考えると、やっぱり生まれる前に分かれば良いというものではなくて、覚悟出来るかどうかなのかなと皆さんのお話を伺っていく中で思いました。

    エコーで分かれば検査…という気持ちはあるので別の産婦人科には一度かかるつもりですが、自分達がどうしたいのか夫ともっと真剣に話し合いたいと思います。

    子ども医療のことや、正社員で働かれているお話等もとても参考になりました。
    ありがとうございます✨

    • 11月1日
ママリ

妊娠経過は順調ですが、別のクリニックで、初期胎児ドック、niptを受けてます😊

医師として、ダウン症だからと諦めるってことは勧めないと思うので、本当に心配なら、自分からしっかり動いたほうが後悔はないと思います😊

ちなみに、通常の妊婦検診でダウン症が全てわかるわけじゃないですよ🤥
検診は順調で生まれたらダウン症とか、30週超えてから、異常がわかったとか普通なあることです😓

それを避けたいなら、お金はかかるけどnipt、胎児ドック
かなって思います😊

ママリ

セカンドオピニオンでNIPTしました😊✨
もし染色体異常があれば堕胎する覚悟でしましたよ!

主治医には言ってないです。言う必要もないとセカンドオピニオン先で言われました😃