※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私の心が狭いですか?ひねくれてますか?😭皆さんがどう感じるか聞かせて頂…

私の心が狭いですか?ひねくれてますか?😭
皆さんがどう感じるか聞かせて頂きたいです。

私はシングルで実家に帰らせてもらって同居してます。
もうすぐ姉の子供が産まれるので今里帰りで帰ってきています。
姉が帰ってきてから、息子が少し赤ちゃん返りしたようで、日中のママ〜ママ〜が加速し、夜も頻繁に起きてしまうようになりました。夜泣きっぽい感じです。
これに関しては覚悟してたので、まぁ仕方ないなと思うのですが…
姉や両親がやたらに、お兄ちゃんなんだから〜、お兄ちゃんになるんだから〜、というフレーズを使います。
確かに息子の方が年齢は上ですが、姉の子と兄弟ではないですよね。
私が昔、お姉ちゃんなんだから、と言われるのが嫌だったのもあり、息子にお兄ちゃんなんだからって言うのはやめてほしい、兄弟じゃないからそうやって言うのは違うと思う。
と伝えたところ、なんで?年齢上なんだからお兄ちゃんでしょ。何がダメ?
って感じで理解してもらえず…。
これって、私が考えすぎですか??😭💦
まとまらずわかりにくい文章ですいません。

コメント

mmiy

自分の家族だからこそイライラすること多いですよね💦

お兄ちゃんだからは良くないて聞きましたよ!!
実際に、会社の先輩が娘さんにお姉ちゃんだからと言いながら育ていたら中学生の時に私はいつまで我慢すればいいの?お姉ちゃんだからはいつまで?と質問されたそうです!
その時にかなり我慢させていたんだと反省と後悔したと言ってました。
お兄ちゃんだけど、名前もあるし対等に扱うべきだと育児書でも言われているので間違ってません!!

  • mmiy

    mmiy

    すみません、あと実母もお兄ちゃんだからと最初の方言ってたので私が辞めてと言ったら同じようなこと言われました!
    でも今は違うんだよと何回か説明して今は言わなくなりました!
    大変かもしれませんが説得するしかないかもです💦

    • 10月31日
ママん

まったくその通りだと思いますよ!生まれた順のせいで、お利口にしてなきゃいけないとか何かを我慢するのは違うと思います。

まぁ、言ってる方と悪気はないとは思うので余計にやっかいですが、理解してもらえなくても何を言われても、毅然として思っている教育方針を伝え続けて行きましょう❗

はじめてのママリ🔰

子供の成長の段階で
ただ甘えん坊な時期なだけなのに、
それをお兄ちゃんになるんだからと結びつけて解決できると思ってることが疑問です💦🤔
甘えたいんだね、そんな日もあるよねと受け入れてあげる方が案外早くその時期抜けますよ🤔

年齢が上なので
お兄ちゃんと呼ばれる立ち位置になってくるのは事実なので
きょうだい関係なく
もうお兄ちゃんな年なんだからというのはなんとなく分かります🤔

でも、良いことが起きた時に
使ってあげたいフレーズですよね🙆

小さい子が出来なくて
自分が出来た時に
「お兄ちゃんだから出来たね、◯◯ちゃんも大きくなったら出来るようになるよ」とか
優しく出来たら、
お兄ちゃんになってきたんだねかっこいいねとか。

大人都合で使うお兄ちゃんなんだからは、
私もイラッとします💦
それ言って凹ませて黙らせようとしてるんだなとしか思いません🤔

初ママ

嫌な気持ちになるの、分かります😭

仮に、ほんとうに兄弟が産まれるとしても3歳の子が急に「お兄ちゃんなんだから」
とか言われるの、可哀想じゃないですか?
急にお兄ちゃんにされて笑

上の方もおっしゃるように、そもそも「お兄ちゃんなんだから」とかいう決まり文句がダメだって聞いたことあります。
我慢させるフレーズだから使うなって。

主様のご両親にもうまく伝わればいいんですが。。。
祖父母世代にはちんぷんかんぷんかもしれません😭

はじめてのママリ🔰

皆様、ありがとうございます!まとめての返信ですいません。

皆さんの意見を聞いて、間違えてないと安心しました。
やっぱり良くないフレーズですよね…なかなか分かってもらえなさそうですが、イライラせず根気よく伝えていこうと思います😭
ありがとうございました!