
生後7ヶ月の赤ちゃんが、目が合いにくい、抱っこを嫌がるなどの症状がありますが、まだ発達障害の診断はついていません。
まもなく生後7ヶ月です
今の状況としては
①目が合いにくい、見つめ合えない
②眠いとき以外の抱っこを嫌がる
③抱っこしづらい
④手先が不器用で指先でおもちゃやぬいぐるみをつかめない
⑤うつ伏せが1分もできずぐずる
⑥体幹柔らかい(低緊張?)
⑦親が来ても喜ばない
⑧人見知りなし
⑨寝起きで親がいなくても泣かない、探さない
⑩おもちゃは舐める、叩くのみ
11.小さな物音に反応する
12.ずっと手足バタバタ
13.喃語なし(あー、うーのみ)
14.表情乏しい(遠くから大きく動いたりすると声を上げて笑うが、近くでいないないばぁやコチョコチョでは笑わない)
ここまで症状があっても発達障害との診断はまだつかないのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
0歳時は成長に個人差が大きいですし、診断はつかないと思います。

Yu-u
保育士してます。診断がつくのは大体3歳ぐらいが目安です。集団から見てどんな行動をして特徴があるのかという点もあるし、小さい時は成長スピードがその子それぞれ違うため、まだまだ見守って関わってあげてください😌
余談ですが私の姪っ子は表情乏しかったり、言語発達も遅かったですが今ではお喋り女の子です。それほどどう成長していくかはまだ分からないと思うので焦らずでいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
まだどう成長するのかわからないのですね😣✨
気長に見守ります✨- 10月31日

ayn
2〜3歳でも発達障害と
判断するのは
まだ早いと言われてるので
それだけでは分からないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
まだ個人差が出ますよね💦ありがとうございます!
- 10月31日

みぃ
まだ難しいと思います。
検査とかもだいたい1歳すぎてからでした。
-
はじめてのママリ🔰
検査もできないですよね、ありがとうございます!
- 10月31日

はじめてのママリ🔰
前回のにもコメントしました。我が子も相変わらずで辛いです、、、
診断してほしいわけではないし、信じたくないですが今の状況も辛いですよね😭
6.7ヶ月検診等ありますか?
-
はじめてのママリ🔰
気づくのが遅くなりすみません😣💦
我が子も相変わらずです😣💦見つめ合えないのが一番心配です…
私の自治体では検診ないんです💦初めてのママリさんはありますか??- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
同じく見つめ合えません。変わらず心配ばかりです😭
運動発達はどうですか?🥲
私の市もなくて、市の育児相談にとりあえず行くことにしました。- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね🥲なんかほぼ覚悟してくるくらいに全く意思疎通ができません…
運動発達も遅れています、、まだお座りもできません🥲💦- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
私もですもうほぼ諦めてます、、、息子からの意思表示がありません。
我が子も怪しいです。自分でお座りなんかできるのかどうなのか😭
もう本当しんどいです- 11月26日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ありがとうございます!