![こきんちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚調停中の方への質問です。申し立てする際、相手に伝えるべきでしょうか?夫からの連絡に抵抗がある理由と対処法についてアドバイスをいただきたいです。
離婚調停中・離婚調停した方に質問です!!
申し立てをする場合は、相手側に申し立てをすることを伝えた方が良いのでしょうか?
現在別居して1年がすぎましたが、夫から今後について直接会い、話がしたいと連絡がきました。
私自身は、夫と離婚したいと考えていますが、夫と直接会い話をすることに抵抗を感じてしまいます
理由は…お互い自分の意見を言えなくなってしまう&興奮した夫に恐怖を感じたことがあったためです。
もしよかったら、みなさんの知恵をお借りできたら嬉しいです。
宜しくお願いしますm(__)m
- こきんちゃん☆
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
調停の経験はないですがコメント失礼します(;´∀`)
調停の場合相手が欠席し続けてもなんのペナルティもありませんので、相手がそもそも出席しなければ調停不成立で終了してしまいます。
その場合は裁判に移行しなくてはならないので時間も体力もかかってしまうのでかなり負担になるかと思います。
旦那様がどのような方か分かりませんが、いきなり調停の申立書が裁判所から送られてきたら誰でも驚くかと思います。
調停をするメリットは調書に法的拘束力があることなのと、調停員という第三者が間に入ってくれることです。意味合いを理解した上で調停を起こした方がいいなら起こすべきですし、協議をまずはしたいのであれば弁護士に委任したほうが良いかと思いますよ。
![かるり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かるり
私も経験者ではないのですが、失礼します。
相手に伝えなくても申し立てはできます。申立書の別紙に「申し立てをすることを相手に伝えたか否か」記入する部分があります。ただ上の方が言ってあるとおり、いきなり申立書が届いたら驚かれると思います。
旦那さんと直接話したくないというのであれば…調停の際、夫婦同室が基本だったと思うので、別室が良ければその旨を裁判所の方に伝えた方が良いと思います。
あと、弁護士に委任すれば、離婚の諸手続きの際にこきんちゃんさんと旦那さんは直接連絡を取り合わなくて済むので、その方が安心かもしれません。
-
こきんちゃん☆
相手に言わなくてもできるのですねぇ!!
ただいきなりはやはりビックリしちゃいますよね(´д`|||)
調停の際も夫婦同席なのですかぁ?
申し立ての際に、同席はしたくないと伝えてみます!!- 12月21日
![じゅんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅんさん
私は、元旦那には連絡はせずに調停しました。家裁から呼び出しの内容の通知と、こちら側からの離婚したい経緯について記載された書類が相手側に届きます。
元旦那は、離婚反対だったので無断欠席をすると調停委員さんにかなり心象が悪くなるので、ちゃんと来ましたよ。
私も相手が目の前にいると言いたい事を言えなくなるので【モラハラです】話し合いの場は顔を合わせないで調停委員を挟んで交互に話し合いました。
どうしても顔をあわせるのが恐かったのを話したら、私が家裁を出て15分くらいしてから元旦那を家裁から帰らせてくれました。
最終的な離婚手続きも顔、話あわせずに完了しました。
一年かかりましたが離婚できました。
-
こきんちゃん☆
言わなくても申し立てできるのですねぇ!!
離婚に一年は、きっととても大変だったと思います。
じゅんさんは、調停時に弁護士はつけましたか?
正直悩んでますが、あまり預貯金もなく心配で…。。
調停離婚のこと、もしよかったらもっと詳しく聞きたいですm(__)m- 12月21日
![シングル5児母ちゃん(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングル5児母ちゃん(27)
伝えなくてもいいと思いますよ!
私は伝えなかったです。
-
こきんちゃん☆
伝えなくても申し立てできると聞き、安心しました!!
調停離婚は大変でしたか?- 12月21日
-
シングル5児母ちゃん(27)
相手が離婚に応じてくれているなら話は進むかもしれませんが、そおじゃなかったら長引くかも知れませんね(*´_ _)m
私は調停三回目くらいで成立しましたよ❁︎- 12月22日
-
こきんちゃん☆
返信遅れてしまいすいません。
相手が同意してるなら、数回なんですね!!
弁護士さんを頼んだ方が良いのでしょうか?- 12月23日
-
シングル5児母ちゃん(27)
わたしは弁護士の所に行きまず話はしましたが、「すぐにでも調停申立てしてください」って言われたのでそのまま家裁に行きました。- 12月24日
-
こきんちゃん☆
弁護士さをがいなくてもできるのでしょうか?
用意など大変でしたか?- 12月24日
-
シングル5児母ちゃん(27)
出来ますよ( ˊᵕˋ* )
用意と言っても書類を家裁で貰ってそれを後日出しに行くくらいなので大変ではなかったですよ!- 12月24日
-
こきんちゃん☆
私でも提出等ならできそうです!!
調停が始まってからも大丈夫でしょうか?- 12月24日
![ゆぅウサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぅウサ
私も、元旦那とは別居していて、連絡せずに調停しました。
私も相手には言いたい事が言えず話し合いにならなかったので、調停を申し込みました。
モラハラや他にも理由はありましたが、相手が離婚になかなか応じなかったのですが、私の場合は4ヶ月で離婚できました。
調停の時には弁護士は依頼しませんでしたが、事前に無料相談や離婚専門の弁護士に相談してのぞみました。
第1回目の調停までに、陳述書を用意して調停委員さんに事情をわかってもらえていたので早く進んだのかもしれません。
-
こきんちゃん☆
返信遅れてしまいすいません。。
無料相談は行ったことがないので、さがしてみます!!
陳述書は申し立ての時に同時に提出ですか?- 12月23日
-
ゆぅウサ
通常の弁護士の相談は、30分5,000円~とかですが…
無料相談は、同じ案件で3回まで相談出来ました💦
陳述書は申し立ての後に帰ってから作成して、第1回目の調停までに2週間~1ヶ月くらい日程があったので、それまでに裁判所宛に送りました‼- 12月23日
-
こきんちゃん☆
陳述書送ることが可能なのですね!!
私もスムーズにいくように作成してみます☆- 12月24日
-
ゆぅウサ
離婚は本当に変なエネルギーを使うので、精神的に疲れます💦
スムーズに進むといいですね!- 12月24日
-
こきんちゃん☆
ありがとぅございます!!
用意もしっかりして、話もスムーズになんて…ですが、がんばります!!- 12月24日
こきんちゃん☆
たしかにいきなり届いたらビックリしてしまいますよね(´д`|||)
協議を弁護士さんに委任するとは、離婚の話し合いを私ではなく弁護士さんがやってくれるといぅことですかぁ?
いろいろが、わからずすいませんm(__)m
退会ユーザー
交渉も含めて、慰謝料や財産分与、子供がいるのなら養育費の取り決めなどを公正証書にしてくれます。
基本的に離婚調停というのは、協議が上手く行かなかった、もしくはDVなどによって相手方と話し合える状況になかった時などに起こすものです。
ネット上で調停とよく聞きますが、普通婚姻関係にある人と話し合えないなんて正直悲しいですよね…。
こきんちゃん☆
私も話し合えたら良いのですが…もぅ顔をしっかり見て話が出来る状況ではなくなってしまいました。。
恐怖すら感じます。。
何度も聞いてしまいすいません。。
調停へ申し立てしなくても、離婚までの流れを弁護士さんがやってくれるといぅ事でしょうか?