※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らりるれろぼっと
子育て・グッズ

年長〜小学生向けの紙の通信教材を探しています。タブレットは避けたい。ポピーなど易しいものやZ会のレベルについて悩んでいます。公文や学研は送迎が厳しい。中学受験は考えていない。

年長〜小学生におすすめの通信教材を教えてください。
タブレットではなく紙の物が良いです。

長女は小さい時からこどもちゃれんじをしていました。
小学生になっても進研ゼミ(紙の教材)をしていましたが、長女はとにかく、勉強嫌い、早く遊びたい子で2年になってチャレンジタッチ(タブレット)に切り替えてなんとか楽しくできています。

現在年長の長男はポケモンバトルが好きな影響で、10までの足し算や、ひらがなの読み書きができます。
小学生に向けてそろそろなにか……と考えていますが、長男はお姉ちゃんのようにタブレットよりも、紙に書く方がいい!と今は言います。
チャレンジ系の紙にすると姉と2歳差なので同じような付録がたまるのがなぁ……と思います。

あとは紙となるとポピーとか?こちらは易しいイメージです。
Z会などはハイレベルなイメージなのですがどうなのでしょうか?
公文や学研などに通うのは共働きのため送迎を考えると厳しいです。

田舎住みで公立主義のような地域で、中学受験も考えてはおりません。

コメント

咲や

Z会の低学年はそこまで難しく無いですよ
小一の息子が年長までやっていて、今はチャレンジタッチにしたので、時々DMが来て問題サンプルが届きますが、チャレンジとそこまで変わらないです
違うのは国語が教科書対応ではなくオリジナル問題という所ですかね🤔
小学生だと他に名探偵コナンゼミもあります
幼児はコナンじゃなくてまなびwithという教材でした
コロナの時に1冊無料配布で幼児の教材を貰いましたが、解答の解説はZ会の方が分かりやすくて、解答見なくても親が悩む問題とかZ会の方がなかったですね🤔
まなびwithは小学館の図鑑とリンクしてるんですが、その教材に出てきた昆虫、詳しい解説とかなくて、答えこれでいいの?と私の方が悩みましたね😂
ポピーは完全に教科書対応なので、教科書に沿った教材がいいならサンプル請求してみるといいですよ