※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

5年ぶりにパートを始めた女性が、1人の同僚の態度に悩んでいます。冷たく感じる態度に萎縮し、休憩中は別人のように振る舞われることに疲れを感じています。仕事は好きだが、どうすればいいか迷っています。

職場の人間関係で悩んでいます。
今年の5月に5年ぶりに仕事(パート)を始めました。
しばらく専業主婦で子供といたため、外に出て働くのが楽しくて良い感じで働けてました。
が、数ヶ月前からある特定の1人の人の態度が気になるようになりました。
私にだけ冷たく感じ、怖いです。具体的に何をされたかというと特にないですが、目つきとか喋り方とか態度が気になって萎縮しながら仕事しています。
でもみんなでとるお昼休憩の時は気さくに楽しく喋ってくれて別人みたいです。そのギャップにも疲れてしまって…。
休憩中と仕事してる時でモードが変わってるとしても、明らかに私の何かが嫌なんだろうなって思います。
最初は嫌なことがあっても一晩寝れば気にならなくなってましたが、最近は休みの日も考えてしまって、子供にあたってしまうこともあります。
体調にも出てきて吐いちゃったりも。。
他の人は良い人だし、仕事自体も嫌じゃないので続けたいのですがどうしていけばいいのか…

コメント

mama

明らかに人格が変わる人って怖いですね…。
具体的に何かされてるわけではないならお仕事は続けていかれるのがいいと思います😌

私だったら話しやすい人にそれとなーく聞いたり相談したりするかもです😢

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    何を思っているのかわからないので本当に怖いです💦
    仕事は続けていきたいので、まずは話しやすい人に相談してみようと思います。

    • 10月30日
マーファ

態度が変わる人がいたら、疲れますよね😅

私なら休憩中もむしろ、怖い方で統一して下さいて感じになります😂

直接何かされてないのと、業務も嫌でなく続けたい方向なら辞めるのはもう少し待った方がよいのかなと🤔

そんな態度なら周りの人も変わってるなーとか、おかしい人だな、という目で見てるんですかね?!

  • ママリ

    ママリ

    本当に疲れるんです💦
    ただでさえ気を張って仕事して疲れるのに、その人の機嫌伺いながらだと余計に😢

    たしかに…なんでそんなに変わるのか不思議です。

    出来ればやめたくないので、他の人に相談してみようと思います。相談してみたら他の人がどういう風に見てるのかもわかるかもしれないですよね。

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 10月30日
deleted user

理由がわからないのってキツいですよね。
考えても答えが出ない事なので、出来るだけ考えないようにするしかないと思います😢そういう態度取る方がおかしいので、気にしないように。
頭に浮かんできたら、すぐに違う事を考える!する!!

あとは誰かに相談できたらいいんですが、、、😢
私も似たような事がありましたが、相談しただけで一気に気持ちが軽くなりました。話聞いてもらうだけでも違うと思いますよ😊
ただし、相談相手は信頼できる人に!

  • ママリ

    ママリ

    はい、キツイです🥲
    そうですね、そうやって自分で切り替えるしかないですよね…それがなかなか苦手で😢

    職場の話しやすくて信頼できる人に相談してみようと思います🥺
    ありがとうございます!

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

上司ですか?
いますよねよそんなひと。
ただの同僚ならご機嫌とりしません笑
相手によって態度変えるとか萎縮してるから余計ナメられるのだと思います。
疲れるので仕事は普通にやってご機嫌を伺わないでいいとおもいます。

休みの日までその人に支配され体調崩してるのですか、、振り回されてもったいない!て気にしないように開き直って悪いことしてないんだから図太くいてください🥰

昔職場でトイレの個室にいた時、洗面所でパートのおばさん同士が私の悪口言ってましたが堂々と出ていきました笑
バツ悪そうに無言になって面白かったです。

身近なひとに相談くらいしか言えないですが…
あんまり酷くなるようなら心身を守るため逃げてほしいです。