
友人の結婚式に出席迷っています。子供の様子が心配で、出席を考え直しています。友人に事情を説明し、ご祝儀は渡すことを検討中です。皆さんはどうしますか?
結婚式に出席するか迷っています。
皆さんならどうするか、教えてください。
12月に高校時代からの仲の良い友人の結婚式があり、招待状にも出席するとお返事をしてあります。
ほぼ完母で育てていますが、これまでは私が留守にする時に夫がミルクをあげると飲んでくれてはいましたので、私が数時間外出しても大丈夫でした。
しかし今日私が留守にした際には、ほとんど飲まずなかなか泣き止まず、かなり可哀想な様子だったようです。私が帰宅し授乳するとすっかり機嫌は良くなりましたので、具合が悪いとか、そういう理由ではなく…
ここ最近人見知りも始まり、私の姿が見えないと泣いたりするようにもなってきて、それが理由なのかなとは思いますが、
この調子でこのいわゆる「ママ追い」が続く、もしくはさらに進むのであれば、最低半日は留守になる結婚式への出席は厳しいのでは、と悩んでいます。
息子のことを考えると、出席をとりやめるのが一番良いとは思います。しかし、一度出席すると言った手前、やはり行けないと言うのもとても申し訳なく思っております。
仲の良い友人なので事情を説明すれば理解してくれるはずなのですが、当初は受付まで依頼されたりと、あまり小さい子どもの育児中の人の実態はわかっていないと思います。(私も子どもが生まれるまでこんなに大変だとは知りませんでしたし、子どもがいない友人も知らなくて当然だと思っています!)
現時点では、私が長時間留守にするのは息子の体調にも影響しそうなので、友人にはやはり出席できなくなってしまった事情をきちんと説明した上で、ご祝儀は渡す。が良いのかなと思っているのですが… 。
こうした状況の場合、皆さんならどうされますか?
長々と書いてしまいましたが、ぜひ皆さんのお知恵をお貸しください🙇🏻♂️
- きのぴー(2歳9ヶ月)
コメント

2児のママになる25歳
連れてくのはなしですか??🤔

ショコラ
私なら結婚式には出席しますね!むしろ出席しないって選択肢はないですね。
ご友人の立場で、もし主さんの理由を包み隠さずそのまま伝えてきたら、もう友達の縁は切るかもです…
第一子で愛おしい気持ちでいっぱいなのかもですが、それなら、旦那さんに式場近くまで来てもらい、離れる時間を短くするのはどうですか?
-
きのぴー
やはり、出席するべきですね。
式場近くまで一緒に行くことを検討しようと思います。
コメントありがとうございます!- 10月29日

さーさ
私も出席しないという選択肢はなしだと思います🫡
かなり非常識と捉えられてしまうと思います。
上の方も書いてますが、会場近くにホテル取って待機してもらうなどできることをするか、ミルクの練習を頑張る💪
パパにとにかく慣らす努力をするのが良いと思います!
-
きのぴー
コメントありがとうございます!
出席すると決めて、夫にも慣れてもらい、12月までに対応策を検討します!- 10月29日

はじめてのママリ🔰
わたしも出席しない選択肢はないですね☹️💦
わたしも完母でミルク飲まなくなるときありました😭搾乳とかであれば飲んでくれたりしましたがどうでしょうか??
12月挙式であればまだ時間もあるので、ぱぱとのお留守番の時間を少しずつ長くしていったり、マグなどで飲めるように練習するのもありかな?と思いました☺️
-
きのぴー
コメントありがとうございます!
哺乳瓶そのものが好きではないようで、搾乳もなかなか飲んでくれないのです🥲
マグ!考えつきませんでした…!
12月までにマグや哺乳瓶、お留守番も練習してみようと思います!ありがとうございます😊- 10月29日

はじめてのママリ🔰
私だったら行きます!12月だったら席の配置とか色々と決まってそうなので🥺💦留守にする頻度をあげて、なるべく旦那さんとの時間を多くしてみると意外と大丈夫になったりします☺️
-
きのぴー
そうですよね💦私自身、挙式経験がなく、浅はかでした💦
12月までに慣らせるように夫と息子に留守番頑張ってもらおうと思います!コメントありがとうございます!- 10月29日

はじめてのママリ🔰
私も出産前に産後の大変さが分からず、普通に結婚式出席で返事をしてしまい、キャンセルさせてもらうか悩んだ時期ありました😭
完母でしたので生後2ヶ月くらいでしたが式場に旦那も来てもらい、控え室?みたいなところで旦那に娘を見てもらいました!
仮に旦那さまが式場に来ることができたとしてもママ追いが激しいと控え室といっても厳しいですよね、、😭
-
きのぴー
生後2ヶ月は大変でしたね🥲
式場や周囲に待てる場所がないか、検討してみようと思います!
12月までに、夫と息子が2人になる時間をなるべく作ってみようと思います!コメントありがとうございます😊- 10月29日

ママ
私も出席しない選択肢はないです。
12月までまだ時間あるので、お留守番の時間を少しずつ長くしていって慣れてもらうようにします。
あとは、式場近くで待機してもらうとか。
-
きのぴー
出席すると決めて、留守番やミルクの練習をしてもらおうと思います!コメントありがとうございます!
- 10月29日

はじめてのママリ🔰
出席します。
夫婦の子供です。
ご主人にも頑張ってもらいましょう!!!
-
きのぴー
全くその通りですね!出席しようと思います。
コメントありがとうございます!!- 10月30日

Lemon
出席しないという選択肢がないですね💦
生後1〜2ヶ月ならしょうがないね、となりますが生後半年で断るのは聞いたことがないです…
保育園にも入れる月齢です、旦那さんになんとか頑張ってもらいましょう!!
-
きのぴー
おっしゃる通りですね💦
最近まで息子の持病の検査続きで、私自身が神経質に、離れ難くなってしまっている所もあるようで反省しています。夫に頑張ってもらいます!
コメントありがとうございます🙇🏻♂️- 10月30日

はじめてのママリ🔰
泣いても大丈夫ですよーそうやってなれますし、いい機会です
-
きのぴー
そうですね!!ありがとうございます😊
- 10月30日
きのぴー
一緒に出席するのは難しそうですが、他の方からアドバイスいただいたように、夫に一緒に行ってもらい、どこかホテルなどで待機してもらうなど、考えてみようかと思います!
コメントありがとうございます😊