※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

真冬の寒い東北に住む女性が、子どもの寝具や室温調整について相談しています。寒さ対策と乾燥対策を教えてください。

真冬は氷点下になる寒い地域(東北など)
お住まいの方に質問です。
私は東北に住んでいるのですが、古い家のため、暖房がないと真冬は部屋の中でもマイナスになります。
以前はファンヒーターとこたつで就寝時は消してましたが、子どもが生まれたのでエアコンを買いました。最近寒くなってきて夜と朝方タイマーをいれて暖房を使うんですが洗濯物を10枚以上干す➕加湿器(蒸気出ないタイプ)でも体感としてかなり乾燥します💦
真冬、就寝時は暖房つけて温度調整すればいいかな?と思ってたので、子どもの服装をどうしたものかと…💦
今現在も朝方になると子どもの手がキンキンに冷えていて真冬は霜焼けになってしまうのではと心配です💦
そこで質問です。
●今生後5ヶ月で、寒くなる11月~2月の頃は生後6~10ヶ月になっているのですが、その頃の就寝時の服装などをお聞きしたいです。
服装やスリーパーの素材等お聞きしたいです。
今、西松屋で買った前開きで袖なしのモコモコのスリーパーはもっていますが、足が出てしまうので真冬は寒そうな気がしています。
●室温調整はどうしているか教えて頂きたいです。
乾燥対策も合わせて教えてください🙏

完ミで、今のところは夜通し寝てくれているので、夜中に起きることはありません。
なので、私も夜は起きることなく朝まで寝てしまいます。
掛け布団は窒息防止や乳幼児突然死症候群の予防のため使用しない方が良いという情報が多くて怖くて使用すべきかと悩んでいます…。夜起きないので尚更…🥹

皆様どうされているか教えて頂きたいです

コメント

ママリ

就寝時は暖房+加湿器で温度調整が良いと思います。
服装は長袖ボディにキルトパジャマ、スリーパーです!
就寝時の室温は少し寒いくらいでも大丈夫ですよ。
スリーパーはあまりモコモコしていないもので、足は出るものにしてました。
娘は1月生まれなのでまだ動かない赤ちゃんの頃はお腹から下に羽毛布団かけて寝てました。
SIDSが心配だったのでベビーセンサーをつけて夜間は3時間おきに授乳して起きてました。
完ミでSIDSが心配なら私は夜中一度はアラームかけて起きて様子見ると思います😣💦
本格的に寒くなる時期は寝返りもしているかもしれないので、そうなったら布団はやめて暖房とスリーパーで体温調節してあげたら安心かと思いますよ!
私の地域は今でも寒く、朝方4度とかなので手足キンキンに冷えてる事もありますがお腹がポカポカしていたら大丈夫みたいです。

  • み

    回答ありがとうございます
    最初は夜中にアラームしてたんですが、
    変に目が覚めて寝れなくなってしまい次の日が酷い頭痛などになってしまい、、最近は通しで寝ちゃってたけど起きた方がいいですよね〜🥲
    既に寝返りしていて掛け布団は厳しいかなーなんて思ってます😭
    やはり、エアコンで調整になりますよね…

    • 10月29日
もも

雪国在住、ちょうど冬の時期に生後5~9ヶ月でした🙌
寝室にエアコンを買えてなくてめちゃくちゃ寒かったです😂

服装→長袖肌着+長袖カバーオール(ユニクロのキルティングのもの)+フリースのスリーパー(袖無しのベストタイプ)
布団→フリースの膝掛け+肌掛布団
寝返りを6ヶ月直前にし始め、布団がはだけることも時々ありましたが、わりと大人しく寝ててくれました🤔

あとは、布団に入る直前まで湯たんぽで暖めてました☺️
(よかした湯たんぽはそのまま夫の布団へ、、)

  • み

    ありがとうございます!
    掛け布団かけていたんですね!
    やはり、夜中は起きて確認してましたか??

    • 10月29日
  • もも

    もも

    あえてアラームかけたりしてなかったです💦
    夜中にふと目が覚めるので、そのときに確認するくらいでした!
    目が覚めない日もありましたが🤦

    • 10月29日
  • み

    私もそんな感じで💦
    最近はどっぷり寝てしまう日も度々…

    • 10月29日