※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラムネ
家族・旦那

仕事から帰ると連絡が来たら、おつかれさま。でも夫からは何も言われま…

旦那さんに「ありがとう」「おつかれさま」と言われますか?

私は生まれ育った環境というか母親の影響からか、何かしてもらうとすぐに「ありがとう」と言います。
ミルトンの液変えてくれたら、ありがとう。
湯冷し作ってくれたら、ありがとう。
子どもの相手を任せて寝させてもらったら、ありがとう。
寝かしつけしてくれたら、ありがとう。
洗濯物干してくれたら、ありがとう。
仕事から帰ると連絡が来たら、おつかれさま。

でも夫からは何も言われません。
私が言い過ぎなんでしょうか…?
「2時間ぐずってやっと寝たわ〜」とLINEを送っても、スルーして違う話題を振ってきます。
母に言うと「そんなもんよ〜」と笑ってましたし、私も別に無理やり言って欲しいわけではないのですが、
前は言ってくれてたのになぁ…とも思います。

出産後里帰り中は、「今日は全然寝なかった。しんどかった」と言うと「おつかれさま。休める時に休んでな」と言ってくれていたのですが、家に帰ってきてからはほぼなくなりました。
それが2人で育児をするということなのかもしれませんが、お互いに感謝して労う気持ちって大事じゃないのかなぁ…と少しモヤッとしてしまいます。

男ってそんなもん、と言われればそれまでなんですが。笑

うちは言うよ〜、とか、全然言わないよ〜言わなくなったよ〜、とか、皆さんの旦那さんのこと教えてください!

コメント

deleted user

言われたことないです🥲
すべて「おぅ✋」です😅

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    やっぱそういう旦那さん多いんですかね…🥲

    • 10月29日
ぱくぱく

うちは言われますし、言うようにもしてます!

でも思えば 最初から言ってくれてたかはわかりません🤣

新婚当初(2年前) 洗い物しても無だった旦那に「ありがとうとか 一言くれたらいいのに!」とキレたことがあり🤣

そこから言うようになったのかな😕?

義実家は過保護でなんでもしてくれるお義母様なので やってもらって当たり前だったのかもしれません!

でも今の旦那は些細なことめありがとうと言ってくれますし、私が家事や育児をしていると必ず寄ってきて「ありがと!変わるよ!」と言って手伝ってくれるようになってます🤔✨

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりどこかで「やってもらって当たり前」があるからなんですね😞
    ちゃんと旦那さんに伝えたのすごいです!
    そしてその後の旦那さん神ですね😭羨ましい…😭

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

うちはお互い言い合いますかね🤔
でも、よく思い返すと産後はもっといっぱい言ってくれてたような気はします笑

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    時間が経つとなあなあになっちゃう部分もあるんですかね😅
    でもお互い言い合ってらっしゃるの素敵です!

    • 10月29日
deleted user

仕事終わったーと言えば必ずお疲れ様と言われます。専業主婦の頃は言われなかったです🤔専業だし自分が仕事してるし預けられないならお前が家事育児するしかないだろ、と思ってたからだと思います😂働き始めてからは「今日寝かしつけあたしやるねー」と言うだけで「おー、さんきゅー」と言われます😂差が激しい笑

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    役割分担といえば聞こえはいいけど…って感じですね😅
    でもママリ🔰さんが働き始めてご主人変わったんですね!すごいです🥹

    • 10月29日
ママリ

全然言われないです!
言われたくてその気持ちを伝えたら、お礼言われたくてやってるの?といわれて、、そうじゃない!親しき仲にも礼儀あり!思いやりじゃん!とまた喧嘩しました😂

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    めっちゃわかります!うちの夫もそっくりそのまま言いそうです!😱
    うちの実家はティッシュ1枚取ってもらっただけで「ありがとう」という家族なので…価値観の違いですかね😓
    ほんと思いやりですよね😫

    • 10月29日
deleted user

あんまり言わないですが、たまに言ってくれます。

私は「大変だったねって言って」って伝えてます😂
「○○が○○だったの!」って話しても「ふーん」「じゃあ○○したら?」って言われてたので、「大変だったねって言って!共感して!」と言ってたらとりあえず共感してくれるようになりました。

ありがとうではないですが、大変だったねと言われると心は満たされます☺️

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    「大変だったね」って言ってもらえると確かに全然違います🥺
    寄り添って欲しいだけなんですよね…
    ちゃんと旦那さんに伝えて、旦那さんも実行してくれて…すごいです🥺

    • 10月29日
まあ

ありがとうとか言われません!😩でも価値観の違いなので、強要することでもないし、もう諦めてます💦
結婚したての時はすごくイライラして、よく喧嘩してましたが、諦めたらなんかどーでも良くなってきました😇

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり価値観の違いですよね…😓
    私も諦めてどうでもよくなりたいです😭

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

いわれます。ちゃんと言ってくれる人じゃないと結婚したくないです。

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    ほんとそうですよね…
    結婚前や結婚、出産後の離れてる時は言ってくれてたんですが…😭

    • 10月29日
はじめてのママリ

言うし、言われます。
ありがとう、おつかれさま、ごめんね。だから18年も一緒に過ごせています

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    素敵なご夫婦ですね🥹
    やっぱりお互い思いやりがないと長く一緒にはいられないですよね…🥺

    • 10月29日
マツ

ちゃんと「ありがとう、お疲れ様」ってねぎらってくれますし、私もちょっとした事でもねぎらいます🙆✨
夫は一人暮らしも長かったので家事の面倒臭さも分かってるし、子守も私と同等に出来るので大変さが分かってると自然に「ありがとう」って出るのかもって思います🤔

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    ねぎらい、欲しいです…🥺
    うちの夫は逆に、家事育児を自分が平気でできて、やるのが当たり前で「感謝するほどのこと」だと思ってないから言わないのかもしれません…😓

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

程々には言う方だと思います😃
サンキュー!みたいな軽い感じの時もあるけど笑。
でもやっぱり私の方が言うこと多いかな。

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    サンキュー!でも感謝の気持ちが伝わったらいいですよね🥹
    やっぱり男の人の方が口にするのは少ないんですかね🤔

    • 10月29日
初めてのママリ🔰

全然言わないですよ〜‼️
聞いてるだけ( 📞¨̮ )www
うんともすんとも言わないww
出産終わったら、ありがとうとかお疲れ様とか
言うもんなんだよ〜!って
子供に教えるように言ってから出てきたけど、まぁ言われませんよね🤣ww

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    言ってもダメだったんですね😅
    誰の子ども命懸けで産んだと思ってるんですかね、まったく😠

    • 10月29日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    極端にそういう言葉恥ずかしがるというかなんというか🤦‍♀️💦
    他人とか知り合いとかには
    外で言うべきところでは言ってるからいいんですけど
    だから子供たちに言わせてきます🤣💦
    まぁ私もそれは嬉しいからいいんですけど☺️💗

    • 10月29日
とこりん

全然言わないです!
結婚前は言ってた気がしますが、結婚してからは全く🫠
でも子供には当たり前にありがとうとかごめんねとか言える子になって欲しいので、妊娠がわかってからは強要してます😂
何かすると、はい!ありがとうは?って言わせてます😊
もちろん自分も言うようにしてます😊

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    だんだんやってくれて当たり前になってくるんですかね…😓
    わかります!子どもには自然に言える人になって欲しいですよね🥹
    その為にも、父親にも子どもの手本になって欲しいところですが…😅

    • 10月29日
にゃんこ大戦争

うちは言われないですね。
私の実家も割とありがとうって言う家庭…というか、言わないと特に母が不機嫌になる人だったので、意識して言うようにしてました😅
そう躾けられたというか、親の顔を伺ってただけなので、結婚して実家を離れたら自然と言わなくなってて😅
で、一人目の里帰り中にもあまり言ってなかったら、「何かやってもらったらありがとうぐらい言いなさいよ😒」って母から注意されました😅

そして義実家は家族間でありがとうは基本的に言わない家庭だったようなので、夫も言ってきません。

うちはこれで別にいいです。
何かにつけていちいちありがとうって言わないといけない家庭の方が面倒くさいです、私は(笑)
言わないことで思いやりが無いとも思わないです。
ほんと、価値観の違いですね〜。

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    強要されると面倒くさいですね😱
    お互いにそれで伝わっていれば何の問題もないですもんね!
    ほんとに価値観って難しいです😞

    • 10月29日
deleted user

何をするにもお弁当食べた後にもラインで
ありがとうって言ってくれますし
育児家事お疲れ様!ありがとう!
っていつも言ってくれます🥲

むしろ私のが言ってない気が…笑

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    素敵ですね🥹
    うちは寝不足の中朝5時に起きて作るお弁当にも何も言ってくれなくなりました😂
    「別にいいって言ってるのに私が勝手に作った」ぐらいに思ってそうです😂
    別の形で伝わってたら大丈夫だと思います!👍

    • 10月29日
deleted user

毎日言ってくれます。

私はありがとうとか言わなかったですが言うようになりました。

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    素敵ですね🥹
    ありがとうって言ってって言われなくても、自然と言うようになった感じですか?

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね。

    あとは単純に言葉だけではなく行動で示して欲しいタイプで
    過去に
    ありがとういつもお疲れ様
    お弁当朝早くからありがとう
    とかよく言われてましたが
    どれも口だけで言えばいいと思ってるとかが嫌でした。

    • 10月29日
  • ラムネ

    ラムネ

    言ってくれるのはありがたいですけど、言えばいいと思ってるのは嫌ですね😓
    口にしなくても行動で示してくれて感謝とか労いが伝わればそれも素晴らしいことですよね

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今の人は些細なことから、自分もしんどいのにも関わらず
    私にずっと言ってくれて行動も伴ってるのでそういう人ならいいですね!

    • 10月29日
  • ラムネ

    ラムネ

    思いやりですよね
    理想的な旦那さんで羨ましいです🥹

    • 10月29日
あしゅりー

うちの夫はありがとーとかお疲れ様ーとか言いますが、私は言葉より手伝ってほしいので口先ばっかな男だなって思ってますよ(笑)

私がラムネさんの立場なら、

「おたくの息子さん、今日は2時間ぐずってようやく寝ましたよー」

って言います(笑)

それでもスルーされたら、
「お疲れ様はー?」
と言って、ちゃんと労りやお礼を言わせます!

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    口だけで何もしないのもそれはそれで腹立ちますね😂
    その作戦いいですね!
    誰の子ども育ててんだって話ですもんね🙄

    • 10月29日
deleted user

言います!
出会った頃はまったく言わなかったです。ありがとうしらんのかな?☺️って思ってました(笑)

ありがとうと言ってほしいタイミングで私が、言われてないのに《どういたしまして☺️》ってずーーーっと言ってました!

私→2時間ぐずってやっと寝たわ〜
旦那→そうなん。
私→どういたしまして❤️

みたいな感じで(笑)
そしたら言うタイミングわかったのか、ありがとうって自然と言うようになりました!

感謝の気持ちも大事だけど、言葉も大事ですよね🥲

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます!
    ありがとうという言葉の使い方を教え込んだんですね、すごいです👏笑
    ほんとに、1番は気持ちですけど言葉にしてくれないと伝わらないですもんね🥲

    • 10月29日