
毒親か不安。子供が自発性に欠ける。子育て難しい。毒親かどうか心配。
毒親、毒親って見たりするけど、
自分は当てはまってないかなとか、不安になります。
心配するし、そりゃ間違った方向には進んでほしくないし。
上の子が最初自分で遊びを見つけたり、展開させていくのが苦手で、、人見知りで人が滑り台とかで遊んでいると行きたがりません。
これやってみたら?今滑り台誰もいないから滑ってみる?と提案して遊び始めれば自分からもう一回遊ぶ。と遊び始められます。
その場に居合わせた子たちの様子を、見て後を付いて行って模倣して遊んだりしています。
(2歳なので相手の事なんかお構い無しなので、けむたがられる事もたまに。笑)
その場合は違うことして遊ぼうかって提案します。
一緒に遊んでくれているようなら、順番こだよーと声かけたりするくらいで見守ります。
日頃見ていて、家でも玩具で自分から遊ぼうとしないし、展開できない、探せないのはあたしのせいなのかなって。
じじ、ばば、が何でも食べ物あげてしまうので、これやめて、あれやめて、と伝えていたし、それを聞いてじじばば、まま怖いねーと子どもに話していて、(そういう事言うからじゃん?と思いますが)じじばばがあげようとすると、私の様子見てから食べています。
なんだかなー。
子育てって難しいです。
これは毒親なんですかね?
長くなり、まとまりなくてすみません。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ゆっこ
全然毒親じゃないと思いますよ。

ぽぽ
慎重派なんですねー!
うちも食べて良い?とか、やって良い?って聞いてからが多かったですよー!
そしてこの文だけ見たら全然毒親には感じませんよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
そうなんです。
ビビりでとても慎重派なんです🥹
娘さんも確認してからのことが多かったんですね。
保育園とかに行けば変わってくるのかしら🫣
ありがとうございます🙇♀- 10月30日
-
ぽぽ
一緒ですねー!
育てやすくないですか?
うちも団体生活には入れていないのでちょっと不安ですが、自分の気持ちを、相手に伝える練習?は日頃からしています!
つか、ジジババひどいですね💦笑
あげて良いもの伝えといてもダメですかね?
ジュースはダメだけど牛乳ならいいよ!お菓子はダメだけど、フルーツならいいよ!とか。
うちも父があげたがりなので無限ですが、毎日会うわけじゃないので与えて良いものを伝えたら嬉しそうにたくさん葡萄買ってきてます。笑- 10月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
毒親の定義って難しいですよね。