※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アヤカ
ココロ・悩み

特別支援学級について教えてください。

来年小学生になる子供がいます。
最近、教育委員の方から電話がきて
普通学級だと遅れてしまう可能性があるため
特別支援学級を勧められました。
初めてのことでよくわからなくて、、
でも特別支援学級の方がちゃんと教えてもらえるから
いいなと思いますが、普通学級の子供から
いじめられないかなと心配がでてきました。

特別支援学級に通わせてる方
どんな感じでしょうか?
教えてくださると助かります。

コメント

deleted user

姪っ子の話になりますが、いじめられてないです。
ただ、小学4年生ですが、なかなか文字など書くのが苦手です。
もうすこし勉強面も教えてもらえたらいいのにな。って言ってました。
姪っ子のところは支援学級も人数が多いです。
だから楽しいようですよ!

  • アヤカ

    アヤカ

    そうなんですね!
    息子も字書くの苦手で…
    聞いて安心しました🥹👏

    • 10月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    失礼ですが、お子さんはどんなことが苦手ですか?
    姪っ子は、声がうまく出ず、何を伝えたいのかわからないことが多いのと、3歳くらいの知能だそうです。

    • 10月28日
  • アヤカ

    アヤカ

    集団で動くとなると
    色々意見が飛び交うみたいなんですけど
    その時の話の内容じゃないこと話したり
    上手く物事を理解できないんだと思います。
    ちょっと違う行動して友達に指摘受けるって感じです。

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さん3月生まれですか??
    月齢を見て一緒だ!と思いました。
    うちの子はグレーゾーンなんですが、耳からの情報を理解するのが苦手で、順番(なにをしてからなにをする)がわからなくなります…

    • 10月29日
  • アヤカ

    アヤカ

    3月産まれです!
    やっぱり月齢が遅いのもあるのかな〜と🥲
    自分は理解したいのにできなくてイライラして友達とケンカしたりはたまにあるみたいです。
    それだとやっぱり特別支援学級の方がいいのかなと思えてきました。

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、通常にしようと思っています。
    今のお友達と喧嘩しても仲良くされてますか?

    • 10月29日
  • アヤカ

    アヤカ

    仲良くしてますが
    仲のいい子違う小学校みたいで。
    でも他に仲のいい友達はいるみたいですが…

    • 10月29日
ままり

長男も小学生の時から特別学級です!
軽度知的障害があります。
私も最初はそれが一番心配でした。
皆と別々のクラスになって友達が
バカにしたりイジメたりしたら
どうしよう…。と……でも通常学級
で辛い思いをしながら毎日過ごす事が
もっと本人にとってしんどいんでは
ないか…とずっと葛藤してました。
でも、特別学級だからと言って
友達は息子をバカにしたりイジメ
など全くなく仲良くしてくれました!
現在中学生ですが、新しい友達も
沢山出来て、同じ小学生からの友達とも
クラスは違うけど凄く仲良しです😊
ただ勉強がついていけない。他の子
より少し理解するのに時間がかかる
だけで後は普通の男の子と何も
変わりません。休日も友達のお家に
遊びに行ったり、こちらの家にゾロゾロ
来たり😊交友関係は全然大丈夫です!

  • アヤカ

    アヤカ

    それを聞いてとても安心しました🌈
    確かに通常学級にいれて本人が辛い思いするのもこちらからとしたら辛いですね。
    前向きに検討してみます🥹👏
    ありがとうございます🙏💞

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

支援学級で得られるものは自信と自己肯定感だと思います。
そして、通常学級で失うものも自信と自己肯定感だと思います。

つまずいたら2年生から支援学級にすればいいという考えもありますが、みんな100点や90点のテストで自分は30点、みんなスラスラと計算カードの計算ができるのに、自分はやってもやってもできない、やっと家に帰ったと思ったら、自力ではやりきれない宿題をやらなければならない。
それが1年続くってかなりツラいですよ…
そりゃ、自信なくなるし、やりたくなくなります。

東大で授業を受けている自分を想像すると、少し子どもの気持ちに寄り添えるとおっしゃっている発達専門のお医者さんがいました。

みんなわかるけど自分はわからない。
みんなテストに合格するけど自分は何度やっても合格しない。
所々はわかるけど、みんなが話してる内容について行けない。
それが、毎日5時間続くのです。私は、かなりツラいなって思います😭

通常学級と支援学級のメリット、デメリットを書き出し上で、進学先の学級の通常学級と支援学級を見学し、両方のデメリットについて学校に相談してみるといいと思います。

また、通常学級にするのであれば、通級はしたほうがいいと思いますよ!

たけこ

いじめられるとかは、ないと思いますよ😊
学校の雰囲気にもよるのかもしれないですが、
うちの上の子は普通学級ですけど
幼稚園から一緒のダウン症のお友達と遊びたいがために休み時間特別支援学級まで通っていましたし、
同じマンションに別の学年の特別支援学級の子がいますが
いつも遊びに誘ってくれて
喜んで遊びに行ってますよ〜😊

だから、下の子がもしかしたら支援学級になるかもなーという感じですが、いじめられるとかは全く考えてなかったです😳