※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

体外受精で2人目を考えている方が、保険適用か自費か悩んでいます。どちらがおすすめでしょうか?

1人目体外受精で授かって、
2人目も考えてるのですが
保険適用になってから体外受精された方
保険でしました?自費でしました?
どっちがいいのでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も2人目も不妊治療しようと思い、病院にカウセリングにいきました😄
体外受精や移植の時に保険適用内の治療で授かれるのか否かで自費かそうじゃないかを先生が提案してくれるそうですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか!ありがとうございます😊
    今日行くので聞いてみます!

    • 10月29日
きなこ

1人目顕微です😊
凍結していた卵があったので1回目は自費(わたしの自治体は今年度自費に限り1回だけ助成金10万円があったのと回数制限を節約するため)2回目は保険でやりました!
1人目の時に保険適用内でできる薬しか使ってないなら保険適用でもいいと思いますよ!10万円の助成金貰ってもその方が安かったです✌️助成金についてはお住まいの自治体を調べてみてくださいね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    わたしの住んでる市は、なんか令和3年以前に治療スタートしてて年度をまたぐ時のみらしいのです。。。
    一度妊娠して出産してるのでまた新たにスタートって感じなのでできないですよね。。。?🥺
    ちなみに凍結胚あるので移植のみです

    ちょっとどれが保険適用だったかわからないのですが薬2種類と膣錠してました!

    • 10月29日