※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
家族・旦那

孫のためにと、実母が暴走して、我が家に同居しています。長男が今年の…

孫のためにと、実母が暴走して、我が家に同居しています。
長男が今年の頭から原因不明の病気になり(日常生活に問題はない)
次男はもともと低身長、低体重でフォローが必要なため、
毎月2人分の通院、服薬、健康管理、
イヤイヤ期や反抗期もかさなり、
共働きの我が家は余裕をもてず夫婦関係も悪くなっていました。

8月に、実母が我が家に同居して、家事や育児を手伝いたいとの申し出があり、受け入れました。
こちらからお礼のお金も渡していますし、生活費は貰っていません。

9月、実母が孫に対して暴力(頭を叩いて、大声で怒る)をしたため、
同居の解消を申し出ました。
しかし実母は泣いて拒否。。。現在も同居は続いています。

もう、実母がいる方がストレスで同居を解消したいのですが
私が帰っていいよと伝えても、
「長男の病気が治るまで帰らないよ!」と宣言してきます。

家事や育児を手伝ってくれるのは助かりますが
それ以上に同居のストレスがあります。
子供たちは祖母と暮らせて喜んでいるし
夫も自分が家事を手伝うことが減って助かっているみたいです。
私が我慢するしかないですか?

コメント

りんりん

お金を渡しているわけですし、帰っていいよではなく出ていってくださいと言わないといけないかなと💦
その代わりもう二度と頼まない覚悟が必要だと思います。

ままり

旦那さんが実母来て楽を知って
実母が帰ったあときちんと家事育児に協力してくれるかなど旦那さんとしっかり話し合ってみてから決断したらどうですか?
ここで実母帰したら、今後はお手伝いしてほしいなんて都合いいことはお願い出来なくなると思って。

旦那さんが同居のストレス理解してくれて今後協力してくれるなら我慢せず帰ってもらっていいと思います!もし協力する事にうーんって言う微妙な反応なら私は多少我慢して手伝って貰う選択をしちゃいます😭
よく考えてストレスなくなる方向に話が進むといいですね、、