※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまち
子育て・グッズ

子どもがお風呂で溺れそうになって困っています。寒い中、一人でお風呂に入れる方法を知りたいです。

※批判ご遠慮願います、、、
毎日子どもとお風呂入る時、最近寒くなってきたのもあり洗い場で待たせず、浅い湯船でオモチャで遊んでもらいながら、もちろん見守りながら、その間にドライヤーで髪を乾かしていたのですが、ここ3日くらい連続で子どもが湯船で足を滑らせて溺れてしまいます。
いつもは自分が先に全部終わらせてから、子どもをお風呂からあげてそのまま寝かしつけして寝るというルーティンです。しかし最近お風呂で溺れてしまうので、湯船の中で待たせるのをやめようと思うのですが、この寒い中皆さんはどうやってワンオペお風呂やられていますか?参考にしたいので教えていただきたいです。

コメント

和三盆

ドライヤーを後回しにして、とりあえず子どもをお風呂からあげて服着せて寒くないように待たせて、それから髪乾かして寝かしつけ…はどうでしょう?
私も1人で入れてましたが大変ですよね💦

  • たまち

    たまち

    コメントありがとうございます。やはりドライヤーは後回しですよね。お風呂出た後、オムツだけ履かせてタオルで包んでいれば大丈夫でしょうか、、明日試してみたいと思います。

    • 10月27日
  • 和三盆

    和三盆

    お部屋暖かくできますかね?
    オムいちだとタオル巻いても寒いかもしれないです。
    お子さんに先に服着せたら、ある程度自分のことも慌てずにできると思います☺️

    • 10月27日
  • たまち

    たまち

    お忙しい中返信ありがとうございます‼︎脱衣所に暖房器具ないので購入した方がいいですよね😭なるほど、やはり服着せて待っててもらった方が良いですよね。明日やってみます‼︎

    • 10月27日
  • 和三盆

    和三盆

    いえいえ!好きに物申してるだけなので😌
    うちは脱衣所が狭いので、サッと体拭いたらリビングまで連れてって着替えさせてました。今でもその方式です(笑)
    リビングの方が暖かいし、2人分のドライヤーもリビングでやってます。

    • 10月27日
しろくま

私はそもそも一緒に入ってなくて、寝た後でモニター見ながら入ってます😓
お風呂って悩みますよね。

  • たまち

    たまち

    コメントありがとうございます。私すごくお風呂嫌いでして、なるべく二度手間になるようなことはしたくなくて、、、ママなのに勝手ですよね。

    • 10月27日
  • しろくま

    しろくま

    いえ、その気持ちわかります。
    私はお風呂を追われて入るのがストレスなだけなので😓

    • 10月27日
ダイフク

子供全部済ませてから自分のドライヤーとかしてます!
それか寝てからですね…💦

  • たまち

    たまち

    コメントありがとうございます。先にやられてるんですね。ドライヤーする間は、お子様も一緒に脱衣所で待機でしょうか?

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

しっかり湯船でお互い温まってから
お風呂場で体拭いて、子どもの保湿と着替えを先に終わらせてから
自分はお風呂場に戻ってまだ少し温かい空気の中で保湿してから
服きてドライヤーしてます😂

自分は1番最後です!!

  • たまち

    たまち

    コメントありがとうございます。子どもの着替えや保湿は寝室に戻ってされてるんですか?やはり自分は1番最後がいいですよね。

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お風呂場戻って自分の保湿してます!!寒いので😂(笑)

    • 10月27日
ママリ

私は別に入ってました。今でも3人を1人で入れるときは私は服着たままです☺️

  • たまち

    たまち

    コメントありがとうございます。別々だったんですね。私は、なるべく一緒に済ませたくて、、勝手ですいません、、。でも別々が1番安全ですよね。

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ💦最近、私も次男と長女入ってて、そとで見てたら次男が立って、横にいた長女ドボンしました💦別に入ってもそういうこともあります😣

    • 10月27日
□emiyu□

私はいつも自分が洗う時は洗い場で遊ばせる→娘洗う→二人で湯船に浸かる→二人で出て娘を拭く→自分もささっと拭く→娘着替えドライヤー保湿→自分着替えです!

娘がお風呂上がりの水分補給や歯磨き中に自分のドライヤー掛けてます😊冬場は脱衣所にストーブ置いたり、自分はバスローブ着たりして娘が冷えないように優先的に着替えしてます✨

  • たまち

    たまち

    コメントありがとうございます。詳しくありがたいです。とても参考になります‼︎いくつか真似したいです。私の家も脱衣所に暖房器具ないのでファンヒーター買った方がいいですよね。ありがとうございます😭

    • 10月27日
  • □emiyu□

    □emiyu□

    これからの時期風邪ひかないかとか気になりますよね😭

    暖房もそうですが、バスローブとタオルキャップさえ自分が付ければ拭く時間とかなくなるし自分もあったかくて冬場は必須です😳✨

    • 10月27日
ルト🔰

とりあえず子ども全部済ませて寝かしつけてからドライヤーやってます💦

タオルキャップ便利ですよ👍

まーま

うちは最初から一緒に入って
娘がイスに座っておもちゃで遊んでいる間に、私が洗ってその後娘を洗って湯船に浸かる感じです😊

お風呂から出たら全部交互にやってます👍🏻

娘を拭いておむつ履かせる

私が体を拭いて下着、Tシャツ着る

娘のスキンケア

私のスキンケア

娘にパジャマ着せる

私がパジャマ着る

娘のドライヤーをする、お茶を渡す

私がドライヤーする

🍑🍑

一緒に湯船からあがって、息子、私の身体拭いてタオル巻いて部屋に戻ります。
それから自分のパックだけして、息子保湿して漏らされる前に保湿してオムツ、自分の下着だけ着る、息子服着せる、自分の服着る、一緒にドライヤーって感じです🙆‍♀️✨

もうお腹おっきくて苦しいですが、基本自分は後回しです💦

ななみ

私も子供たち小さい頃
旦那は二直勤務で夜勤あるし、昼勤週でも残業で遅かったため1人でお風呂入れてました😌

まず自分の体拭いたら子供拭いて、下着だけ着たらあとは全て子供優先。
子どもをパジャマ着せて髪乾かすとこまでやったら
リビングでTVつけるなりして待たせといて
それからやっと自分の髪乾かしてました😅💦

はじめてのママリ🔰

湯船に入れたままは危険です!絶対NGです😭
私はとりあえず自分の体を拭いて服着るのだけは先にしたいので、
子供といっしょに湯船から出て、適当にささっと体を拭いて、
寒いと思うので上の服の首だけ通して、お風呂場の洗い場で待っててもらいます!
そのあと自分が着替えて化粧水までして、
そのあと息子の保湿や着替えやドライヤーしてます!