※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
asi
家族・旦那

育児を一人で担っていることに悩んでいます。夫は仕事を頑張っていますが、育児には関与せず、負担が大きいと感じています。

私と夫、ふたりの子供達なのに
実際日々
育ててるのは私だけ。

確かに仕事は頑張ってくれてる。
お金を稼いできてくれて
私たちが暮らす土台を作ってくれてるのは
まちがいなく夫。

でも、
育児に関しては何もせず(時間的に何も出来ず)
それでもこどもたちはどんどん成長する。
わたしがそばで見守り育てているから。


でも、1人で子育てしてても
何も共有出来ないし大変なことも日々1人で乗り越えなきゃいけない。タスクが多すぎる。1人の時間も無い。

夫は育児に関して
何もしなくても子どもたちは育っていって
子ども育てた気になってて。

なんだかなぁって思う今日この頃。



18時には帰って来れたり、在宅でお仕事できる方と再婚した方がいいのではと思うレベル。

だって、何もかも1人でやっているから。

コメント

ままり

旦那さんにどんどんお願いしてみたらいいのでは?
無理なのでしょうか?

  • asi

    asi

    コメントありがとうございます😭

    夫、家にいないのです😭
    朝は7時に家を出て、21時帰宅。子どもたちはもう寝てます。
    土日どちらかは仕事。休みが週1で、、その休みも仕事の疲労で使い物にならず。

    娘たちも普段パパと過ごしてないので、結局ママが良い!になってしまい、休みの日に居てくれても機能しません、、

    しかし、どんどんお願いしてみたいと思います!!

    • 10月27日
deleted user

うちも時間がズレてるのを理由になーんにもしません🤣
娘ももちろん寄っていかないし、子守りできないので預けて買い物すら無理です🤣
そのくせ稼ぎ悪いし、色々考えちゃいます。

  • asi

    asi


    ホント考えちゃいますよね。

    仕事を理由に育児に参加できない〜って言われたら、私たちママからは何も言えなくなりますし😓

    子供が小さくてかわいいこの時期、でも子育てすっごく大変な時期、今が一番大変で可愛いのに、、、もっと積極的になってほしいですよね。

    • 10月27日