※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2月末出産予定の方が、ベビー用品の洋服について悩んでいます。機能の違いや季節に合わせたアイテムの選び方が知りたいそうです。

2月末出産予定です。
11月に入り次第、少しずつベビー用品を揃えようと思っているのですが、洋服について種類がありすぎて何を買えばいいのかわかりません。

コンビ肌着、長肌着、カバーオールなどスナップのありなしで機能は同じじゃないんですか?


よろしければ、何ヶ月まではこれとこれ、何ヶ月からはこれとこれ!みたいに教えていただけると助かります、、、


ちなみに北海道在住なので、2月はまだ真冬です。

コメント

はじめてのママリ🔰

長肌着は使いにくいので、コンビ肌着があれば事足ります。
カバーオールは、洋服ですね。
肌着の上に着るものです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長肌着よりコンビ肌着の方が丈が短く、足がでてますが、寒くないのでしょうか><?

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏以外は肌着で過ごすことはなく、家でも肌着+服(カバーオール)着せてました。
    大人も冬は服着ますよね。それと同じです。

    • 10月28日
ぼぶ

息子は11月生まれです。(北海道です。)
はじめての子だったので、調べたままに短肌着、長肌着、コンビ肌着と全てそろえていましたが、結局はコンビ肌着だけでよかったな...と思いました。笑
私個人的には、コンビ肌着とカバーオールの服だけで十分かなと。(枚数は必要です。)
3ヶ月くらいは余裕で着れるので、あとは必要になったら買い足す感じでいいかと思いますよ。
コンビ肌着などを買う時は、紐タイプではなくて、ボタンタイプがとても楽でおすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コンビ肌着とカバーオールを着せて寝かせてる感じなのでしょうか??
    そもそも赤ちゃんっていつもは肌着で過ごすものなんですか💦?
    普段着はいつから着せるのでしょう、、、
    私も初めての子供なので全く分からなくて😢

    コンビ肌着を購入する場合はボタンタイプにします!

    • 10月28日
  • ぼぶ

    ぼぶ

    カバーオールは洋服のカバーオールのことで書きました。
    肌着+カバーオールの服を着せていましたよ。

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

肌着難しいですよね😂
我が家の場合ですが…
生まれたての頃はオムツ替えが頻繁なので、長肌着を使っていました。育児雑誌に書いてある通り、寒い時は短肌着と重ね着したり…笑
着る期間が短いので買わなくてもなんとかなりますが、オムツ替えるたびにボタンパチパチしなくていいので楽でしたよ✨

ちょっと足バタバタし始めた2ヶ月頃からコンビ肌着に替えました。
長肌着だと足動かすとはだけてしまいますが、コンビははだけずに着れるので暖かくてよかったです。
2人目以降は最初からコンビ肌着使ってたので、長肌着なくても全然大丈夫だと思います。(オムツ替えるたびにボタン開け閉め面倒かもしれないですが💦)

カバーオールは肌着の上に着る洋服ですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長肌着は生後1ヶ月くらいまで使用するイメージなのでしょうか??
    やっぱり皆さんコンビ肌着推しなんですね☺️💕

    • 10月28日
しゃけ🐟

2月の後半に出産しました!

札幌住み、冬の室温は23度前後くらいで短肌着にコンビ肌着を重ねて着せていました。
それでも家の中で寒いときには、ツーウェイオールもしくはスリーパーを着せる感じです。

60-70サイズを用意して、肌着を買い足すタイミングで前開きのロンパースに移行しましたよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ頃の出産ですね!
    ツーウェイオールとはお洋服でしょうか?
    短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオールという感じなのでしょうか??

    • 10月28日
  • しゃけ🐟

    しゃけ🐟

    ツーウェイオールはお洋服です!
    足がバタバタするまではドレスオールとして、それ以降は足部分をボタンで留めてカバーオールとして着ることができますよ🙆‍♀️

    おっしゃる通り、その組み合わせで大丈夫です!

    • 10月28日
  • しゃけ🐟

    しゃけ🐟

    この画像が参考になるかと思います☺️

    • 10月28日