※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょんちか
子育て・グッズ

りんごジュースの与え方について悩んでいます。虫歯や歯の健康について心配しており、飲ませ方や他の飲み物についても考えています。将来、美味しいものを楽しめるように育てたいと思っています。

昨夜りんごジュースの件で質問したのですが、
何だかモヤモヤしてしまってスッキリ出来ません💦
母親として良くない事をしているのかな…
友人に虫歯になるし酸で歯が溶ける早すぎると指摘されて落ち込んでます😞

りんごジュース自体は現在に至るまで3回だけあげていて、120mlくらいのパックですが飲みきったことは無いし、先日も1日かけても半分しか飲んでいないし💦

癖になるからとか、お茶飲まなくなると言われますが、そこは飲ませ方次第で調整出来ると思うし、虫歯だって結局は歯磨きが一番の予防だと思うんだけどなぁ…
これって甘い考えなのかな…

今は麦茶をすごい飲んでくれているので、たまには気分を変えてもいいんじゃない?は、おかしいですか?
逆に昔は果汁からあげていて虫歯が多かったのかな?
ベビーフードにも少なからず砂糖が入ってる物もあるしキリがないですよね?

ちょっとまとまりなくて、すみません💦
これから、もっとたくさんの美味しいものに出会う訳で、食べることを好きになって欲しいのです。

コメント

奇跡の積み重ねを忘れないー!

親の考え方だと思いますよ(^∇^)
飲まなくても虫歯になる子はなるし歯磨きしてても磨きのこしで虫歯になる子もいるし(^^)

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます😢
    母ともそう話してました。
    結局、そうなんですよね。
    逆に徹底して飲ませていなかった場合に、初めて飲んだ時の反動でジュースに目覚めるっていうのもありそうかな💦

    • 12月21日
  • 奇跡の積み重ねを忘れないー!

    奇跡の積み重ねを忘れないー!

    そうですそうです!
    七ヶ月の子に子供も嫌がらないし辛子食べさせましたー親が良いって思うからーって大げさですけどそんなんじゃないので(^∇^)
    ジュースばっかでお茶のまなくなったーとかなら考えなきゃですけどね★歯磨き後寝る前は避けて時間決めてあげたらいいと思いますよ(^^)

    • 12月21日
  • ちょんちか

    ちょんちか

    再度ありがとうございます!
    寝る前は避けた方がいいんですね!?
    いつも行く歯医者さんにもまた詳しく指導してもらう予定です😊

    • 12月21日
  • 奇跡の積み重ねを忘れないー!

    奇跡の積み重ねを忘れないー!

    寝る前は甘いもの口に残るよりお茶のほうがすっきりいいかなーと(^^)歯磨きしたらうちはお茶しかおっぱいしかあげてなかったです☆
    子育てって賛否両論ですからね(^^)お互い子育て楽しみながら頑張りましょ(^∇^)

    • 12月21日
  • ちょんちか

    ちょんちか

    あ!そういうことですね!
    寝る前はもちろんあげません😊
    あんまり神経質になっても子どもにも良くないですもんね💦

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

昨夜の質問は見ていませんが、
お母さんがあげたいならあげれば良いと思います。いいんじゃないでしょうか?

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます。
    相手に圧倒されて、無駄に悩んでしまいました💦

    • 12月21日
澪

昨夜の質問の内容は見てないので
今回の内容だけ見て答えます。
娘のフッ素塗りに
歯医者さんに行ったときお医者さんが
赤ちゃんは歯磨きを嫌がるので
完璧に磨くのは難しいです
なので1日のお菓子の量を調整したり
ジュースはできる限り控えてください
と言われました。
なのであげすぎは良くないですが
たまに飲ませたりする分には
全然いいと思います!^^
こちらで調節してあげれば
ジュースしか飲まない!ってことにはならないと思います。

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます😢
    歯科助手の友人からの指摘だったのと、お子さんは居ないのですが、身内に小さい子が居てジュースは一切飲ませないと仰っていたので、そこまで徹底しないとなのかなって😓

    • 12月21日
ばちばち

親次第じゃないですか?
育て方もそれぞれなので、親がいいならいいのでは?😄

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます😊

    • 12月21日
しほ

昨日の投稿は見ていませんが...💦
7ヶ月ですよね?そこまで敏感にりんごジュースに対して思わなくても...と思いますよ(^^)ちょんちかさんの仰るように...りんごジュースはダメ?じゃあ他は?となりますよね...。虫歯=糖分=砂糖のイメージ強いですが...虫歯になるのに、お菓子もご飯も危険性変わりませんから(^^;;💦単なる思い込みや偏見です。リスクとしては、ご飯もお菓子も果汁も変わりません。
だからお菓子食べたら虫歯になる!は、ただの偏見です。それを言うなら、ご飯食べたら虫歯になる!も言え!と、私は思います笑。

そうですよね!美味しいものにたっくさん出会って、たっくさん美味しいなぁと思う感情を育みたいですね(^^)⭐︎

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます。
    りんごジュースにすごい反応されたので、私自身がΣ(゚Д゚;エーッ!って感じになってしまって💦
    食べ物を食べれば虫歯リスクがあるのは本当同感です‼️
    私はお茶が嫌いな子ではなく、歯磨きが好きな子になってくれるように頑張ります😊

    • 12月21日
  • しほ

    しほ

    りんごジュースごときで...と思いますよね(^^;;💦
    そうですそうです‼︎‼︎ただ歯医者さんが糖分減らしてというのは,お菓子やジュースを補食として考えてね?そのあと出来れば歯磨きしてね?の意味合いが込められてるからです...。ご飯は虫歯に関係ありません!という意味ではないです💦

    ちなみにうちの上の子は,どんなジュースを飲ませても小学生になるまで水でした笑💨ちょんちかさんのお子さんくらいの時にはりんごジュース大好きだったのに...💦
    よく、飲食店に行くと未就学の子はドリンク無料‼︎なのに...水ください!って自分で言うほどです😫逆にこっちが恥ずかしい思いをたくさんしました(^^;;💦

    歯磨き大好きになってくれると良いですね⭐︎食べない飲まないことよりよっぽど現実的な方法ですし(^^)‼︎

    • 12月21日
  • ちょんちか

    ちょんちか

    これから食べられるものが増えれば、甘いお菓子だってジュースだって種類が増えるし、いつまで制限させるの?って正直思っちゃいます😓
    だったら、歯磨きが一番だし、あとは肥満に気をつけるとかかなって思います💦

    思いきって再度質問投稿して良かったです😢みなさんのコメントで、かなり落ち着けました🙇‍♀️

    • 12月21日
deleted user

昨夜は見ていませんが🙄回答がジュースはよくないというものが多かったのでしょうか?
スッキリできないのはなぜですか?
結局はすべて親の判断だと思いますよ!

  • ちょんちか

    ちょんちか

    昨夜は、あげているかたもいらっしゃることが分かりました💦
    私自身が今ちょっと情緒不安定気味なのと、相手との会話が消化不良で終わっているせいかもしれません💦でも、相手とはこれ以上この件でお話しするのは避けようと思います😥

    • 12月21日
こむしゃん

友人の言ったことはこういう育児もあるんだよ、って一つの選択肢として受け止めたらいいと思います😊
育児書やネットでの情報も大切だとは思いますが、チョコレートやケーキを与えた訳では無いですし、生後6ヶ月~のジュースでしょうからしっかり歯磨きしてあげれば大丈夫ですよ😉
うちの娘も1日1パック飲みますが、しっかり歯磨きさせているのでまだ虫歯はありません😄😄
周りの情報が必ずしも正しい訳では無いですし、あまり考え過ぎず楽しく育児して下さいね(*´`)

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます😊
    まだ歯は出てないのですが、毎月歯医者に言われ通っています。

    • 12月21日
そぅ♡たぁ♡ママ

くせがつくこつかないこはその子によってですよ!
私もお義母さんから言われてましたが普通に麦茶たくさん飲むしお菓子食べてもきちんとご飯も食べるし♡

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます😊
    飲み物だけじゃなく、ごはんとオヤツも偏らないようにして行きたいです。

    • 12月21日
e-e

昨夜の質問を拝見してないのでわかりませんが…

毎回じゃないなら良いと思いますよ😊?

常時イオン飲料・ジュースならさすがに問題出ると思いますが💦

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます😊
    体調を崩した時などに初めて飲ませるよりはと、味慣らしの意味も含め時々あげてます。

    • 12月21日
おかん

昨夜の質問は分からないけど、私も自分ではりんごジュース買ってなかったんですが最近義母が買ってくるし、見てみると賞味期限も短めなのでもったいないしせっかく子供の為に買ってきてくれたんだからと貰った分はあげてます!

私は虫歯とか歯が溶けるとかは考えた事なくて、ただお茶飲まなくなるのかな?とか思ってましたがむしろりんごジュース全然進まずお茶はゴクゴク飲むのにりんごジュースは一日かけても半分も飲まず結局私が残りを飲んでます(^^;)

私は元々周りに結構過剰だなーって思っちゃうタイプで、何でもかんでも親が阻止するのはどうかな?という考えです。
ちょんちかさんと同じで虫歯なんて磨き方の問題じゃ?と思うし友達で一度も虫歯になった事のない綺麗な歯の子いますが甘い物からファーストフードなど、大人なので何でも食べますが一度も虫歯になった事ないそうです。
結局大きくなってけば友達とどこかへ食べに行ったり好きな物を食べる様になりずーっと親が阻止するなんて無理なんだから、と私は思ってしまいます(^^;)

なのでちょんちかさんのお子様なんだから、自分の考えでいけば周りはほっとけばいいと思います(^^)

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます😊
    ウチも同じように1日で半分くらいで、お茶の方が良く飲んでいます😊
    虫歯やアレルギーなど徹底しようとするとキリがないし、何も食べさせられなくなっちゃいそうですよね💦
    それにいつまでその徹底を続けるの?って思ってしまうし…大きくなれば、自分で好きに飲み食いしますもんね!
    初めての育児で、周りに情報が溢れすぎてて混乱する事もあるので、気を付けようと思います💦

    • 12月21日
まうたん

昨日の質問は読んでませんが、お母さんが良いと思うならそれで良いと思いますよ!
虫歯が心配、お茶を飲まなくなるのが心配とかとか心配するくらいなら飲ませる必要はないと思いますが、お母さんが食べることを好きにさせるために、色々な味に触れ合わせたいと思うならそれで良いと思います。
誰が何を言おうがお母さん次第だと思います。
全く甘みを取らなくても虫歯になる子はなるし、ジュースばっかり飲んでてもならない子はならない。

確かに歯磨きが1番の予防だとは思います。
でもこれから自我がますます出てきてジュース飲みたい!歯磨きしたくない!ということに頭を悩ます日が来ないとも言い切れないということは頭にあった方がいいかもですね。

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます😊
    そうなんですよね💦自我が出てからどうなるかは、出てみないことには分かりませんが、出来る範囲で頑張ろうとは思います。

    • 12月21日
緑茶🍵GreenSmoothy

親の判断…確かにそうですね。
私は歯並びが悪く、虫歯になりやすいです。
通ってた歯科の方に、お母さんに矯正とか虫歯ケアしてもらってないの?と言われたのが強烈に胸に刺さってます。
子供の頃お菓子やジュースを結構与えてもらってたのも覚えてるし、私の娘にもあげたそうにしています。
その時は、お母さんのせいで私がどれだけ痛い思いしたか分かってるの!?と怒ってます💦

  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    すみません、途中で送ってしまいました。

    私はそんな感じですが、友人が自分の子にお菓子やジュースをあげてても、口を挟む事はないです。
    うちの子にお裾分けしようとしてくれますが、その時やんわり断る程度ですね。

    • 12月21日
  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます。
    今回指摘してきた友人は、独身で子どもがいない方で身内の子を可愛いがっているので、その子を例に言われました💦
    もちろん、好きなだけあげてはいないですし、すでにうちの子は歯医者に通って毎月健診を受けています。

    • 12月21日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    もう歯医者さんに通われてるんですね☺️
    そこまでしっかり取り組まれてて、なおかつそんなにあげてないなら、周りから何か言われても、気にしなくていいと思いますよ。

    私も娘には食べる喜びを知ってほしいので、離乳食初期からハーブやニンニク、中期にはナンプラー、ピーナッツペースト、蕎麦など、普通日本では与えない方が良いとされてる食材も使ってます。
    ちゃんと自分なりに調べて与えてるので、周りに何か言われても、気にもしません(笑)

    • 12月21日
  • ちょんちか

    ちょんちか

    産前に通っていたら、半年になったら連れて来てって言われて、家族で通っています😊
    しっかり調べられていてすごいです!
    ウチは主人が外国人なので、日本と違う考え方もあって時々対立してます😅

    • 12月21日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    家族で通う事が、一番の予防策ですよね✨
    ご主人、どこの国の方だなんて素敵♡
    やはり海外は全然違いますよね!
    お友達に色んな国の方がいますが、日本の常識が海外の非常識なんだなと、妊娠と育児でとても多く感じました。

    私はフランスの離乳食をお手本にスタートしたので、お粥は中期から与えました。
    フランスでは初期からデザートを与えるそうで、ショコラムースのベビーフードもあるとか…さすが食の国!

    • 12月21日
deleted user

親の考え方ひとつですね!信念をしっかり持って取り組んでればブレることもなく、周りの発言に揺れることもないと思いますよ♪( ´θ`)
私は、ジュースや砂糖については虫歯の問題よりも、体の中での砂糖の分解のされ方、それによる弊害がありますから、ジュースや砂糖使用のものは極力与えない考えです。
味覚を養う上でも砂糖その他の調味料や添加物は必要とされていませんし(>_<)💨
どうしようもなくなったら使っても良いかなとは思ってます♪( ´θ`)

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ありがとうございます。
    初めてな事ですし、色々な情報があり過ぎて、まだまだ信念をしっかり持てるまでに至れていない気がします😞それでも息子は健康にスクスク育ってくれているので、それが答えになってるのかなって思うようにしています😊
    今のところ、調味料系は使わずに離乳食もあげてますが、良く食べてくれます⭐️

    • 12月21日